植樹祭2日目 植樹祭が始まりました~
開場に入れなかった(抽選に漏れた)人は、パブリックビューイングで見ることが出来ました。
椅子が用意されていますが、それ以上に立ち見の観客が多い事にΣ(・ω・ノ)ノ!
で、植樹祭が終ると秩父神社に飾り置きになっていた山車が、それぞれの町内の屋台庫へ
ちなみにこの時点では、山車の関係者以外、境内には入れません。
上町は、神社を出て一旦、下がって(右側)
宮地の屋台(左側)を先に、帰還するようです。
宮地の後ろ幕は、青地羅紗に赤い髪の3匹の猩々*(しょうじょう)が刺繍されています。
宮地のギリ回しの様子です。
続いて、中近の笠鉾が出て来ました。
囃子手同士がお互いにご挨拶とエールを交わしていますね。
冬の夜祭の中で一番小さな中近ですが、花笠が付くと高さだけなら一番大きな下郷と同じくらいで、
美しく、何だからいつもよりキリっと、締まってカッコイイです。
ギリ回しの様子を
本来の姿でギリ回し・・・次は何時見られるのかなぁ~と ちょっと感慨深くなりました。
中近のギリ回しの様子を見ている、本町(川瀬祭り)の屋台(左側)です。
凄いギャラリーですよね。
中近に屋台庫まで付いて行きたい・・・が、下郷の笠鉾を撮りたいので秩父神社前で待機する事にしました。
つづきます。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。