4/6 小鹿野町で紫陽花祭りを撮影した後は、宇根の春祭りへ
上組と下組の2台の傘鉾が引き廻されます。
ちょうど午前の部が八坂神社へ戻ってきたタイミングで撮影を開始です。
こちらが上組の傘鉾になります。
こちらが下組の傘鉾になります。
囃子手は、子供達になります。
二台の傘鉾は、午後の引き廻しに備えて休憩に入ります。
左が上組(天道が) 右側が下組(天道が🌝) と太陽と月の組み合わせです。
八坂神社の社殿の彫刻が素晴らしいと顔見知りになったカメラマンさんより、色々と教えてもらいました。
司馬温公の瓶割りのシーンや三国志?の一場面も掘られていて時間はゆっくりと
撮影してみたいと思います。
また、下組は龍の彫刻で
上組の彫刻は、飛竜で翼があり、鯉のような尻びれがあるのだと・・・
興味深いお話で、時間が経つのがあっと言う間・・・
それでは、午後の引き廻しへ出発です。
つづきます。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。