12/3 秩父夜祭の大祭 秩父神社で待機している中近傘鉾に合流しました。

ちょっと時間があったので、秩父神社の本殿もカメラ

この時間帯になると、一般の人は神社の境内には入れないのでお参りする人はかなり少ないです。

 

今年は、中近の看板(法被)を借りましたので、中近に付いて御旅所をめざします。

 

隣で待機している宮地の屋台の囃子手も煽ります。

 

中地下の前には、下郷が居ますので

 

 

右折するために、ここでギリ回しです。

 

こんな感じに山車の下にある凸を中心に回ります。

 

綱が出されて、御旅所へ向けて出発です。

 

 

まぁ、100mぐらい先の交差点を左折するために、またギリ回しです。

テコ棒に全体重を乗せて、山車を持ち上げます。

 

この時の列の並びがまぁ、惚れ惚れする程 美しいこと拍手

 

合図役の世話人の真剣な表情もいいですね。グッ

 

別角度もカメラ

 

人混みでごった返す道を進みます。

 

秩父で唯一となってしまったデパート 矢尾百貨店 の前でもギリ回し(山車がかなり斜めになっているのが判ると思います。)

 

ギリ回しが終って動き出します。

 

このぐらいの時間になると花火も盛大に打ち上がり、お祭りも最高潮に近づいてきます。口笛

 

 

 

 

 

中近の笠鉾が団子坂へ向かうため、最後のギリ回しをしている頃に2番手の下郷の笠鉾が来ました。

2023年のお祭りでは、下郷は車輪のトラブルでここで修理をすることになり、この先に進めなかったので

今年は、気合が入っている様に見えました。(昨年は下郷の笠鉾に付いて御旅所へ向かいました)

 

秩父鉄道の線路を渡ると最大の難所の団子坂です。

 

ギリ回しにフォーカスした動画がありましたので、貼っておきます。

テコ棒に体重をかけるやり方とか、町内によって違っているなんて全然知らなくて面白かったです。

 

つづき ます。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい