秩父の川瀬祭りの最後になります。 (撮影は7/20です。)
荒川の斎場を後にして、本町の交差点まで戻ってきました。
ここでは、番場町、宮側町、東町、熊木町、道生町の五町会が集合してから、引き分けれが行われます。
魚ちゃんレンズで、なんとか1枚に多くの山車を入れる作戦です。
4基までは、辛うじて入りましたが、後ろにもう一台居るんですよね。
その1台が宮側町です。
東町
宮側町
番場町
道生町
と、後は、熊木町なんですが・・・撮り忘れてみたいです。
右後ろのピンク色が濃い笠鉾が熊木町です。
宮側町と番場町が剥がしく煽っていますね。
この後、各々の町内へ一旦帰って、夜の引き廻しに備えます。
暫くして、ご神体一行が斎場から戻って来ました。
最後尾に神輿洗いを終えたお神輿も戻って来ました。
後は、秩父神社は戻るだけすが・・・最後の力を振り絞ってお神輿も揉み合います。
SSを遅くして、躍動感を表現したいと・・・
伸びあがったり~
屈みこんだり~ 大きくお神輿が揺れます。
無事に神社の所定の位置に到着です。
本殿の前に飾られて
秩父〆でビッシと〆て~
巫女さんから労いのお神酒を貰って終了です。
お祭りは、山車の引き廻しは夜もあったのですが、撮影はパスして帰宅しました。
今回も長々と最後までお付き合いありがとうございました。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。