秩父神社や街中で夜の山車の引き廻しを撮影した翌日 7/20は、川瀬祭りのメインイベントの
神輿洗いです。
取り合えず駐車場から、秩父神社を目指します。
大通りにでらら直ぐに、子供神輿に遭遇です。 ちなみに神輿洗いのお神輿ではありません。
夜の妖艶の美しさとは、ちょっとちがいますが、笠鉾は華やかですね。 上町の笠鉾です。
拍子木の子供達も楽しそうで、 上町なら、「上町一番♪♫」とか言いながら先頭を歩きます。
秩父神社へ到着すると
東町の屋台がギリ回し中でした。
秩父神社の本殿横には、大うちわと和傘にあの箱の中には何が入っているのかなぁ?
各町内のお供え物を運ぶ担ぎ物?が駐車されているように並んでいました。
境内に戻ると、上町の笠鉾がちょうど神社へ到着していて、その後ろに子供神輿も!!
いい感じに、揉みますね~
土煙が立っておりました。
番場町の屋台が、河原手前の集合場所を目指して秩父神社を出ます。
拍子木をしっかり叩いて、出発です。
続いて、宮側町の屋台が秩父神社をでます。
先回りして、東町の先頭に追い付て
暑くて大変そうですが、頑張っていますね。
東町の笛演奏者のお姉さんをパチリしました。
つづきます。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。