ちょっと前に 今宮神社のライトアップの写真をアップしましたが、

秩父神社と番場通りもライトアップをしていて、何時もの様にライトアップ終了の前日に

何とか撮影しました。ウインク

 

正面の建物が小池煙草店、と言っても今はカフェになっていて、今回の秩父夜さんぽの提灯の貸し出しも

やっていました。

 

夜さんぽ と謳ってのイベントですが、特別に歩行者天国になっている訳ではないので、ご覧の通りに

車も通ります。ポーン

 

近くに似は、豚の味噌漬けで有名な安田屋さんがあります。

 

父自分じゃへ戻る途中には、たい焼き屋さんやジビエが食べられる じんじんばぁ店もあります。

 

2月の寒い夜ですが、3連休の初日とあって、沢山の人で賑わっています。(繰り返しますが、歩天じゃないです。)

正面の鳥居が秩父神社ですが、その手間に 妙見の森公園があります。

 

めんまちゃんのオブジェは、通年ありますが、後ろの和傘や雪も脳のライトアップは今回のライトアップです。

 

 

あぁ、わらび餅屋さんもありますよ。

 

青くライトアップされた鳥居をくぐって、秩父神社の境内に入りましょうあし 

 

色とりどりの雪洞が足元を照らしています。

 

カラー提灯をレンタルした人が歩くとこんな感じになります。

 

それじゃ、山門をくぐって本殿へ

 

写真の右側の側面には、左甚五郎作のつなぎの龍の彫刻があります。

鎖があるのか判りますか?  近くのお寺に住み着いた龍が暴れると、かならずこの龍の彫刻の下に

水たまりが出来ている事から、鎖でつないだところ龍は現れなくなったと伝説があるそうです。

 

本殿の前から山門方向をカメラ

 

山門をくぐって、階段を下りる前にカメラ

 

ちちぶFMのパーソナリティも務める坂本さんの人力車があるぞ目

なぜか? ワンチャンの記念撮影をしていました。ウインク

 

おっと、山門の前に水たまりが・・・と言う事は、龍があばれたのかなぁ!?

 

写真的には、ありがたい水たまりです。

 

最後の撮影は、参集殿の上にお月様満月がひょっこり顔を出しているのでカメラ

お月様満月の周りには、しっかりと花粉光輪が見えていました。滝汗

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい