秩父夜祭シリーズも長~く続いております。お願い

やっぱり、秩父を代表する一大イベントなので、どうしても撮影枚数が多くなっちゃうのですよね~

 

打上花火の時間が終了する前に、兎に角、急いで担いで来た三脚をセットして撮影開始です。

 

本来なら中近の笠鉾の向かって左隣りに下郷の笠鉾がいるハズですが、まさか御旅所に辿りつけない

事になるとは、未だにシンジラレナイ光景でした。

 

奥から、宮地・上町で、左に上がってきた、中町の屋台です。

 

下郷がいないので、写真の中央が空いてしまって、何とも残念な構図・・・それでもこれが2023年の記録です。

 

 

御旅所まで辿り付けなかった、下郷の分まで思いっきり花火を撮影するしかない!! ですね。ウインク

 

やっぱり山車の到着が遅れて、花火を撮影出来た時間はアット言う間に終了でした。えーん

 

最後の本町が到着する頃には、花火は終わっていたと思います。

 

斎場で祭事が行われている間に神馬ちゃんを撮影

 

祭事が始まると、御旅所は開放されて観光客の方も中に入って写真が撮れます。

5台しか揃わない光景を初めて見ました。えーん

 

 

本町と上町の屋台は、表幕が下ろされているので、これから踊りが始まります。

 

撮影時間は23時半を回っています。

夜祭だから当たり前ちゃ~当たり前ですが、子供達も大変ですね。

 

祭事が終ると、各町内へ山車が帰ります。

 

つづきます。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい