12/3 秩父夜祭の大祭 秩父神社から御旅所へ向けて出発します。

 2023年も 下郷の笠鉾 に同行しました。チョキ

 

ブルーアワーの時間帯、雪洞に火が灯り出発の時を待ちます。キラキラ

 

雪洞・提灯の灯りは、ロウソク 🕯 なんですが、優しくて暖かい灯りですよね。チュー

 

秩父神社の境内には、3台の山車が待機しております。

中近の笠鉾

 

本町の屋台(屋台歌舞伎の当番だった屋台です。)

 

宮地の屋台

 

出発の時間になり、各町内のちょうちん行列が出発ダッシュ

 

続いて、天狗様あし

 

秩父神社のご神体 (で、合っていますよね?)

 

お神輿は、激しく揺らすのではなく、厳かに運ぶ感じです。

 

神馬が2頭(写真は1頭しか写ってないです。)馬

 

で、中近の笠鉾が境内から出た後に、下郷の笠鉾が続きます。

ギリ回しで、方向転換がおわって、中心のギリ棒を取り出すために後方をテコ棒で斜めに持ち上げています。

 

えーん夜の撮影でこのスマホ携帯の灯りを入れないようにするのは、不可能に近くなりましたね。

 

秩父夜祭最大の下郷笠鉾だけあって、引手の人数も多くて、女性もかなりいました。目

 

下郷の後ろには、笑点でお馴染みのたい平さんがいる町内の上町の屋台がいます。

 

後ろ姿も美しいですね。口笛

 

囃子手も「ホーリャー♪」の掛け声も威勢よく、本町の交差点へ向かいます。

 

つづきます。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい