秩父の川瀬祭り ファイナルです。

2日間どっぷり撮影したので、どうしても長くなっちゃうのですよね。滝汗あせる

 

祭壇にお神輿も飾られて、祭典が始まります。

 

奉納の舞も軽やかに~音譜

 

って、神社方面に先に戻って、ご神体とお神輿が戻って来たところをカメラ

 

お神輿は、街中を少しだけ練り歩いて、遅れて神社へ到着します。

 

ここからは、スローシャッターでお神輿の勇壮な姿を見て下さい。

神楽殿に向かって、上下に激しく揺らします。

 

続いて社務所へ向かいます。

 

此処でも上下に激しく揺らします。

 

最後の力を振り絞って、ワッショイ! ワッショイ!

 

そのご、お神輿は元の位置に飾られて

 

秩父〆で〆られます。 「よお~ シャン・シャン・シャン シャシャシャン・シャン」拍手

労いのお神酒を貰って終了~ ご苦労様でした。

 

社務所には大きな柱が飾られています。

 

で、もうクタクタだったのですが、夕方の最後の撮影

夏の川瀬祭りで唯一団子坂を上る東町の屋台を撮影です。

 

冬祭りの時は、団子坂の上に御旅所があるので、6台の山車がすべて上りますが、

夏は、御旅所での神事はなりので、東町だけなんですよ。

で、冬の時は、秩父鉄道の架線は切断して山車が優先となりますが、夏は当然の鉄道優先になります。

超平和バスターズ号ですね。

 

デキ502かなぁ? 

 

7200系君 とどうしても鉄道が通ると反射的にシャッターを押してしまいました。てへぺろ

 

いよいよ団子坂に差し掛かります。

 

長さは大したことはないのですが、角度が半端ないです。

 

この角度ですから、夜祭でも一番の見せ場になるは納得して頂けるかなぁ~

 

って事で、駐車所へ向かったところで、熊木の笠鉾に会ったのでカメラ

 

1ヵ月前の川瀬祭りの現像がやっと終わりました。

最後までお付き合いありがとうございました。m(__)m

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい