山車の出発を見届けた後、一旦、秩父神社へ戻り神輿の出発を撮影です。

今回も枚数が多いので、流し見て頂ければ幸いです。お願い

 

神輿洗いの出発の前にお祓いが行われます。

 

ご神体も神社から出発です。

 

お神輿は山門を出て下で担ぎ棒が組み立てられます。

 

お神輿が神社から出発しました。

 

出発して最初の交差点・・・山車が3台向かい合っていた交差点です。

 

ぎょうレンツの先頭は、こんな感じで大きな団扇ですね。びっくり

 

山車が8台通過した跡がハッキリと・・・バックの山は武甲山です。

ここを下ると8台の山車が止まっています。

山車は河原までは下りないです。

 

 

先頭が河原までやってきました。

 

ご神体が、祭壇の前に設置されます。

 

お神輿は、ちょっと下流から荒川を渡ってきます。

 

神輿の責任者が渡りやすい場所を選んで催事場まできますが・・・

 

今年は雨が続いたので、流心は深くて流れも速く

担ぎ手の人はかなり苦しそうな表情です。

 

 

先頭の方は、顔まで水に浸かっていますし、右側の人は流されているような・・・

 

って完全に流されていました。

 

昨年も水の流れが速かったですが、今年は水量が多くてかなり大変そうです。

 

大変さが表情に出ていますよね。

 

で、今年はかなり岸の近くに神輿が置かれて、神輿洗いの儀式が始まりました。

この時、一斉にカメラのシャッター音音譜

 

神輿洗いは1分程度なのでアット言う間に終わってしまいますので、連写しまくりました。

 

長くなりましたので、つづきます。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい