5/21に行われた寄居町の北条まつりの後編です。
いよいよ攻防戦が始まりますが・・・
まずは、三献の偽
鎌倉時代より武士は出陣の時、打ちあわび、勝ち栗、昆布の三品を肴に酒を三度づつ飲みほす儀式がありました。
打ちアワビは敵を打つ! 勝栗は勝! 昆布はよろこぶ! を意味して
「打って」 「勝って」 「喜ぶ」を意味し、必勝祈願を表しているそうです。
大砲の打ち合いともに「突っ込め!!」の合図があり、一進一退の攻防を繰り広げます。
ちびっ子剣士も頑張っていますね。
まだ、ちょっと怖いかなぁ~
戦況を見つめる厳しい眼差しでしょうか?
まぁ所々笑顔も見れました。
一騎打ちは迫力満点でしたよ。
戦は大体20~30分くらいで終了し・・・
最後は、記念写真をして終了となりました。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございます。