秩父の三大春祭りのトリを飾る 「小鹿野町の春祭り」 本来は笠鉾2台に屋台2台の

合計4台の山車が曳き回されるのですが、4年振りの開催は屋台2台のみ引き廻しだそうです。

 

秩父の引き廻しと違って、山車の前に役人(女の子)が金棒を突きながら先導します。

 

山車の上の囃子手は、男の子だけ?のようです。 (上町の屋台)

 

それに、ぬいぐるみを付けているのも、秩父にはないですね。

 

役人(やくびと)は、時々円を描きながら回るのも、秩父にはないので凄く新鮮です。

 

スローシャッターで流し撮りにしてはみたものの、ただのブレ写真に叫び

 

夕方なので、ちょっと疲労感がカワ(・∀・)イイ!!お顔に出ているように見えるのは、ご愛嬌です。ウインク

 

こちらもスローでカメラ

 

囃子手は、まだまだ威勢があります~拍手

 

もう一台の春日町の屋台はこんな感じ

 

こちらも、気合が入っていましたびっくり

 

役人(やくびと)ちゃんは、疲れているのに笑顔で📷目線を頂きました。口笛

 

屋台がもう少し近くに来てから花火花火が上がってくれれば、バッチリのタイミングだったのに笑い泣き

 

こちらの役人(やくびと)は、回らず整列して

 

 

 

屋台が通り過ぎるまでお見送り?   う~ん、地元ではないので回る時と見送りの違いが

さっぱり分かりません絶望

 

 

で、暗くなったので、屋台の引き廻しの撮影を後にして、花火の撮影へ車DASH!

 

初めの方は、花火も写って良かったのですが・・・

 

 

 

 

途中から、煙と靄で花火が全然見えなくなってきました。ゲロー

 

 

最後の方は、.こんな感じです。笑い泣き

 

まぁ、兎に角開催出来ただけ良かった! 良かった!

 

花火は、来年良い天気の中、リベンジさせて頂きます。てへぺろ

 

おまけ 

 

前日の屋台歌舞伎の後に撮影した、ビニールが掛かっていない春日町の屋台です。

 

 

色鮮やかな彫刻に、ち密な刺繍幕、天井絵の龍も素晴らしいですね。

 

 

 

雪洞に灯りが灯ると本当に美しいです。

 

撮影枚数が多くなりましたが、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございます。おねがい