秩父市文化財 山車三台が巡行する恒持神社の例大祭です。
毎年3月の第二日曜日に行われ、秩父地方に春を告げる祭りであることから、「山田の春祭り」として
地元の人たちに親しまれています。 HPより引用
恥ずかしながら、山田の春祭りは初めて行きました。
と言う事で、今回は三台の山車(笠鉾1台 屋台2台)をメインに記事をお送りいたします。
先ずは、武甲山をバックに笠鉾を撮影です。
そして、3台を1枚に収めて
この笠鉾、僅か7軒の寄付によって作られたとか!
秩父銘仙で凄い儲かっていたみたいですね。
順光は後ろ姿になっちゃうんですよね~
ホコ天に区間はそれ程、長くないですがお祭りらしく露店もでて、コロナ前の賑やかな情景が
戻ってきました。
山組の屋台
目を引く囃子手がいました。
本組の屋台は、昼間でも提灯を付けての巡行なのですね。
山組・本組の屋台では、巡行の途中で、可愛い女の子の舞が行われましたが、その様子は
次回にアップします。
笠鉾と屋台のすれ違いは、囃子手同士が煽りあって盛り上がりますね。
天狗様の後ろには~
お神輿が、厳かに八坂神社まで運ばれて行きます。
途中からは、ホコ天じゃないのにΣ(・ω・ノ)ノ!しました。
あの花のバストとすれ違って、超平和バスターズの面々がお祭りを楽しんでいるような感じに見えました。
めんまちゃんもピースです。
つづきます。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。