ひぇ~ 昨夜投稿したはずの記事がアップされてない~
12/10に秩父鉄道のハイキング「玉淀河原から五百羅漢を巡る」に参加しました。
まずは、寄居駅に到着です。
街中を歩いていると、昭和感漂うお店が
プラモデル屋さんみたいです。 時間あれば中も見てみたい~
で、雀宮公園に到着
この頃はまだ紅葉が残っていました。
落ち葉の絨毯が懐かしく感じます。
一ヵ月前は、まだこんなに色彩豊かだったんですね。
で、この公園には、こんな記載と記念碑がありました。
奥に見えるのが荒川になります。
今回は、行く先々で見つけたお花も
でも、お花の名前は判りません。
暫く歩いていると突然ローマに辿り着きました。
「真実の口」が!! 口の中の小銭を捕ろうとしているのが家内です。 (捕ってはないですよ。)
此処にはこんな石碑も 「寄居小唄」ってご存じでしょいうか?
玉淀の河原は夏に 水天宮祭り が開催されます。 今年は是非、以前のスタイルで開催して欲しいです。
おっと、ピンク色が鮮やかな山茶花を見つけました。
この花(写真はお花は散ったあとですが)の名前をご存じでしょうか?
ブラシの木のお花も初めてみました。 歩かないと判らない発見がいっぱいです。
このお花は、ブロ友さんの写真見た事があるけど、思い出せない・・・
なんとか、朝に書き直しました。
おっと、 ハイキングは つづき ます。m(__)m
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。