御旅所には、2台の笠鉾と4台の山車が到着しつつあります。

花火も、いよいよフィナーレを迎えます。

 

 

 

 

 

 

最後の本町の山車が団子坂を上ってきました。

 

最後のギリ回しです。

テコ棒で山車の後輪を持ち上げているのが良く判ると思います。

 

これだけな斜めになります。

 

6台の屋台の先には、亀の子石があって、そこで神事が行われます。

 

ご神体とお神輿があるのが判りますか?

 

御神馬もご苦労様です。

 

6台の屋台が並んでいる様子を別角度で見てみましょうか目

左から 中近笠鉾  下郷笠鉾  本町山車  中町山車  上町山車  宮地山車 の6台

 

反対側からの撮影、並びは上と同じですが、奥が中近で、右側の手前が宮地になります。

 

最後は後ろから、右側が中近になります、左端の宮地はギリギリ写っている感じですね。滝汗

下郷と本町の間に薄っすら武甲山がシルエットで写っています。

 

秩父夜祭シリーズも次回で終了となりますので、もう少しお付き合い下さい。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。おねがい