昨年の秩父夜祭のつづき・・・下郷の笠鉾について御旅所を目指します。

 

秩父で唯一の百貨店 矢尾デパートの交差点を曲がって進み始めると・・・

花火も打ち上げられました。花火

画面右側からは、尺玉が打ち上げられます。キラキラ

 

手持ち撮影なので、花火が一番開いた所で撮影出来れば良いですが・・・撮影している時は

そんな余裕もなくて絶望

 

 

取り合えずシャッター押していました。ゲッソリ

 

 

煙が掛かって、真っ赤な瞳みたいに目

 

 

笠鉾との共演は、とにかく絢爛豪華でした口笛

 

ここで、また左に曲がるために ギリ回しです。

動く陽明門に称えられる秩父の屋台ですが、大型で白木の下郷笠鉾は煌びやかです。

笠鉾と山車の違いは、笠が付いていれ遠くからでも判りますが、電線に引っかかってしまうので

笠をつけて引き廻しはありません。 で、一番判るのが後ろ姿で写真の下郷には幕がないですよね。

 

こちらは、宮地の山車ですが、後ろに幕が張ってあるのが判ると思います。

 

さて、ギリ回しで向きを変えると、左側(羊山)から花火が打ち上げられました。ドンッ

 

左側は、主にスターマインが上がって、右側から尺玉と一番豪華な時間帯です。ドンッキラキラ

 

さて、いよいよ団子坂を上りますが、その前に左側に秩父鉄道の踏切が見えるのが判りますか?

 

6台の屋台が団子坂を上る時間帯は、電車は通りません。

電車の架線より屋台の方が背が高いため、架線を切断して屋台の通過を優先させます。

ってそれも凄い事ですよね。叫び

 

.いよいよ団子坂を上って、御旅所へ到着します~ つづく