やっとブログの記事も昨年の12月に突入です。
ってことで、秩父夜祭の宵宮の花火をミューズパークへ上る東屋から撮影しました。
本当は、カメラをもう少し右に設置して、公園橋と被らない位置に設置したかったのですが、
お隣の方が三脚4台設置していて、無理でした。(撮影は2台だけで、2台はカメラも設置していない)
まぁ、翌日の場所取りも兼ねてなんでしょうが・・・撮らないのに三脚を置くのはどうなんでしょうか?
宵宮の花火は大祭と違って、打ち上げ数も少ないのですが今回は特に待ち時間の方が長いくらい・・・
お隣(三脚を置いてない)方とおしゃべりしながらの撮影だったのが、時間がを持て余さずに良かったです。
花火を撮影っていうより、公園橋のライトアップがメインの様な撮影ですね。
翌日の大祭は、夜のみ笠鉾について撮影しました。
それにしても公園橋のワイヤーっていったい何本あるのでしょうか?
いよいよ終わりの時間が近づいてきたので、横構図にしたのですが・・・
コロナ以前は、宵宮の花火でも最後に右側から尺玉が上がったので、期待します。
これだか右側を広く空けて置けば、大丈夫でしょう
が、期待は虚しく・・・今回は尺玉はあがりませんでした。
まぁ、コロナ禍で花火の予算も集まらなかったのかなぁ?
大祭は尺玉100連発とか、かなり派手に上がりましたが、御旅所での撮影になります。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。