10/29 秩父鉄道主催のハイキング 美の山遍 の最後です。
さて、頂上の受付を目指しますが、えぇとビックリしたのが躑躅が咲いている
ちょうど職員さん?が居たので聞いてみるとこのツツジは春に早咲きと本咲きがあって、
秋に狂い咲きの年3回程咲くとか
人生もう一花咲かせようを思っている世代には、見習いたいですよね。
秋の実りやお花を撮影しながら・・・
頂上の受付に到着しました。 ここでは木のコースターや紫陽花の栞を頂きました。
そして限定の紫陽花の植栽も体験です。
写真では、家内一人がやっているように見えますが、私もしっかりと穴を掘って
植栽後の水やりと 愛の共同作業でこなしましたよ。
自分たちが植えた紫陽花が無事に花をつけるのか? 雲海撮影以外で美の山へ来るのが
楽しみなりました。
お昼を食べてから展望台からの景色を
紅葉の始まりですが・・・
こんな真っ赤な子もいました。
そして、美の山の山頂にはアンテナがあるのですがそこで
それでは下山開始です。
ちょっと夏っぽい空で兎に角気持ちが良い天気 普段の行いの良さがこういう時に出ますね。
そして、教科書にも載っている和銅開陳の銅の露天掘りの跡へ到着です。
もうちょっと洞窟ぽくなっていると思っていたので、正直微妙な感じ
沢山の説明が・・・
記念碑はやっぱりこれですね。
硬貨が置かれていましたが、絶対に手が届かない高い場所にもあってビックリしました。
和銅遺跡を後にしてあった (=^・^=)ちゃんズも日向ぼっこでしょうか? 気持ち良さそう
次は、聖神社に到着です。
銭神様なので年末ジャンボのシーズンには、更に賑わっているのでしょうね。
いよいよ車が止めてある和同黒谷駅に到着しました。
キバナコスモスがまだ綺麗に咲いていたので
時刻表がアナログ、裸電球の灯りも味がありますね。
無事に帰宅出来ましたが、登りより下りで方が膝にきました。
ハイキングは、11月にあった 国神の大イチョウと姫イチョウにも参加しましたので、
また次の機会にアップいたします。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。
長々と見て頂きまして有難うございました。m(__)m