撮影は2/27って事は、この夜に芦ケ久保の氷柱の撮影に行った・・・
う~ん、やる時はやる男なんですね。
一応メインは、秩父固有種の福寿草 「秩父紅」を撮影に行きましたが
所有の望遠ズーム+トリミングでなんとか撮影出来た1枚です。
あとは、いたって普通の福寿草を撮りました。
おっとその前に昨年まで居なかった山羊ちゃんが居たので、動物写真を
普通の福寿草もまだ咲き始めみたいで、それ程多く咲いていたわけではないので、ちょっと苦労しました。
なるべく綺麗な子を探して撮影・・・お花は被写体選びから構図、本当に難しい
無理やり前ボケの黄色を入れているのが、ありありの写真ですね。
更に、この日は風も強くてSSを速くしないとブレてしまうし・・・
ただ、ミラーレスになってローアングルの撮影はかなり楽になりました。
こんな感じでポツポツと咲いている感じも、カメラを地面に置いて背面液晶でピントを合わせたい
お花の所にタッチするだけ
バリアングルだと縦構図も楽ちん撮影です。
話は変わりますが、すっかり忘れていた秩父のイルミネーションが3/31に終了になるのですが・・・
撮影に行く? 止める? 迷っているのですが・・・
LED10万個使用みたいなので、かなり綺麗なんですが、SNSに上がっている写真を見ると
大体同じ感じで、今年は三大氷柱のライトアップを写したのでカラフル系のイルミはもういいかなぁ~
なんて思っているのですが・・・
さて、どうしたものか?
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。