お正月休みもアッと言う間でしたね
おっと、新年のご挨拶がまだでした~ 皆様あけましておめでとうございます。
お正月休みは、撮影はパレオ君のみで白鳥さんは早朝の寒さ(一応3日間は起きたのですが・・・
布団から出られないかった)で断念でした。
ってことで、お正月らしい写真を寅年だけにトラなければ!ってことで
ポテくまくんの寅バーションからスタートです。
そんなこんなで秩父駅の地場産センターに行ったついでに、スナップ撮影をしてきました。
昨年のXmasにお披露目されてストリートピアノが2台あります。
ネットより引用
ピアノは大滝の小学校で使われていて、廃校と同時に使われなくなった。今年5月に市職員が別件で上中尾小学校(上中尾)を訪問して発見し、鍵盤を押してみると音が出たことから活用方法を模索。大滝支所に確認したところ大滝小学校(大滝)にもあることが分かり、6月から秩父楽器サービスに修理を依頼した。
茶色のピアノ(ディアパソン製造)は上中尾小学校に置いてあり、いつ購入されたか記録なないため製造業者に問い合わせたところ、1954(昭和29)年製造と分かった。鍵盤は象牙で、現在では製造ができないほど珍しいという。
黒いピアノ(カワイ製造)は元々、三峰分校で使われていた。ピアノの中に購入履歴が分かる紙があり、1964(昭和39)年に三峰ロープウエーの大型化と雲取林道が開通し、ピアノが運搬できるようになったことから購入。ロープウエーで山頂まで運び、PTAの人力で学校に運び込まれ使われていた。同分校は1980(昭和55)年に閉校となり、大滝小学校に移された。旧大滝村には分校を含め7校の学校があったが、児童数の減少が続き2014(平成26)年に大滝小学校も閉校になった。
下の売店では、秩父銘仙やポテくまくんグッズ、あの花関連の商品などをご購入できます。
そして、雲海の街ちちぶらしく、雲海に見立てた にごり酒 なども売っております。
秩父駅の改札に口には、荒川橋梁を渡るSLパレオエクスプレスのポスターが
ハイ そうです私が撮影した写真のポスターがまだ飾られておりました。
さて、この後は明日から始める仕事の為に会社のエアコンタイマーの設定に行ったのですが、
その前に寄り道して🍓を購入です。
ただかね農園さんです。 昨夏は此処に車を置かせてもらってゲンジ蛍の撮影にも行きました。
お正月らしい縁起の良い紅白の🍓なんかがありましたが、お・お値段が
都内のデパートに入っているフルーツ専門店なら¥5000円ぐらいの値段になると思うので
これでもお安いはずですが・・・
隣の🍓にしようかなぁ~ ¥1000円安くなったとは言え、 いや~一粒¥200円以上ですか
で、 「あまりん・天使のいちご」と「もういっこ」を購入しました。
「もういっこ」はもういっこ購入して、母の所にお裾分けしました。
Lumiさん、イチゴはもう少し安くなったら、お届けします
あまりん は、埼玉県のオリジナルブランドで名付け親は、笑点でお馴染みの秩父出身の落語家の
林家たい平さんです。 もういっこ は、宮城のブランド🍓で、大粒なのにもういっこと手が出てしまう
ことから名がつけられたとか
白いイチゴの天使のイチゴは、正式名称は ももいろほっぺ8号 で株式会社つのたんIP((有) 角田ナーセリーのグループ会社)が家庭園芸用に栽培できる白イチゴの品種改良したそうです。
晩御飯の後に、あまりんと天使のいちごを食べましたが、どちらもジューシーで香り豊か、
天使のいちごの方は少し酸味がありましたが、どちらも大粒で食べ応えがありました。
1/5の仕事初めの後は、会社の写真部で新年会(コロナで写真展の反省会が出来なかった)を
実施しますので、コメント欄は閉めさせて頂きました。
それで、本年もよろしくお願いします。
本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。