耳コピーにおける音作りについて今回は
お話したいと思います。
耳コピーをしている人ならば一度は悩んだことがあると
思うので実際に私が考えていることや注意しているところなどを
お話したいと思います^^
まずは音を作る時に完成形をイメージすること!
これが一番大事だと思います!
どういうことか?
プラモデルを組み立てたり、ブロックで遊んだりする時に
行き当たりばったりで作ってしまうと良いものってできませんよね?
それとまったく同じで音作りに関しても最終形がどのようなものに
なるのか?を想像するということです。
「どれとどれを組み合わせてどうするとこんな感じになるだろう」
というある程度の仮説を立てながら実験を繰り返していくという
わけですね。
この繰り返して試してみるということが音作りの基礎となります。
何事もトライ&エラーを繰り返してその経験が最終的に
「自分の武器」となるわけです!
最初はイメージしたものと違うものができあがっても全然構いません^^
これを繰り返していくことで少しづつコツがつかめてくるので
まずはイメージ!
さー頑張って音作りしてみよう!
<時にイメージは暴走する>
私のイメージはこれに留まらずあらゆるものをイメージするのだ。
どんな尻かをイメージすることであたかもそこに生尻があるかのように
具現化させる。
何事もトライ&エラーなのだ?
あいな