皆さま、こんばんは。

6月1日、土曜日の夜です。

 

3月末で仕事をやめ、はや2か月が経ちました。

気持の上で多少でも空洞ができるかなと思いきや、日々、あまりにもすべきことが多く、慌ただしい2か月間でした。

心の空洞という状況は、まだまだ先になるか、訪れないのかもしれません。

 

忙しい原因は、自分が長い間にため込んだ「もの」の整理、庭の薔薇をはじめとする植物の管理、家庭菜園への挑戦、週3のスポーツクラブ等々…数えていたらきりがありません。

いずれにしても、当分は、今の慌ただしさが続きそうです。

 

今日のブログは、まず、峠を越したと言え、まだまだ、色々と咲いている庭の薔薇です。

いままで一輪ずつしか咲かなかったクィーンエリザベスという薔薇がまとめて咲いています。

 

フリージアという黄色い薔薇です。

 

大輪の薔薇、ピンクシャトーです。

 

こちらは、ジャルダンドフランスです。

 

イングリッシュローズ系の赤紫の薔薇です。

最近は、ほぼ毎日は、薔薇の花がらの除去、傷んだ葉や枝の整理等の手入れをしています。

 

紫陽花も3種の花が開花しています。

 

 

 

ナンテンの白い花が咲いています。

 

クローバーです。

 

今年は、梅の実があまり実らず、梅酒、梅干しづくりはしなくてもよいかなと淡い期待をしていたところ、今日、収穫したら5キロほど収穫できました。例年、20キロ以上収穫するので、量的にはかなり少ないです。

ただ、思いのほか、一つ一つの実が大きめで、明日、焼酎、氷砂糖を購入し、梅酒作りをしようと思います。

 

野菜作りは、試行錯誤で勉強中です。

これまで、水菜、ルッコラ、小松菜、春菊の葉物は収穫できましたが、農薬を使っていないので虫たちとの戦いです。

防虫ネットを上手に使うことが大切であることがわかってきました。

ルッコラは癖がありますが、それでも多少虫に食われてしまいました。次回は防虫ネットをかけようと思います。

 

春菊は、全く虫が付きません。

 

一応、キュウリ、ナス、ピーマンも挑戦中です。日当たりがあまり良くないので苦戦しそうです。

 

こんな庭の状態ですので、庭にいる時間が長くなりました。

 

最後に、今日のインコたちです。

キロちゃん(左)とソラちゃん(右)です。

巣箱を外してから、ソラちゃんは体に負担となる卵を産んでおらず、体力も回復してきました。

 

最後は、オカメインコのピーちゃんです。

 

今日は、以上です。

皆さま、今日も一日大変お疲れさまでした