昨日、仕事の帰りに、横浜のそごう美術館で、開催されている「日本画の革新者たち展 福井県立美術館所蔵」によってきました。



まず、私の目を引いたのは、岡不崩の「菊花図」でした。菊の花が、二対の絵に向き合って配された絵で、様々な菊の花の色合い、精緻さは、目を見張るものでした。


横山大観、下村観山など、傑作を鑑賞し、やはり、今回のメインとも言うべき、菱田春草の「落葉」は、圧巻でした。


木の幹、枝、積み重なった落葉の一枚一枚が、丁寧に描かれ、どこを切り取っても、一つの作品になり得るような完成度でありつつ、全体で、静寂の中に緊張感のある空間を作り出していました。


そして、最後、出口に近いところに、岩佐又兵衛のいくつかの作品が、展示してありました。


それまでの、大きな作品とは異なり、小さな作品で、私も緊張感もなく、のぞき込んだのですが、正直、あれあれ、すごいと思いました。

そこに描かれている、人物が、生き生きと力強いのです。

素人の私にとって、岩佐又兵衛を、よく知らなかったこともあり、びっくりしました。


あとで、調べたら、浮世絵の源流とも言われているとのこと、ちゃんとのぞき込んで見てみて、良かったと思いました。


印刷技術が進んでも、絵画は、実物の迫力には、かなわないなと、久々に実感した私でした。