とにかく、このコロナ禍になってますます、

 

私は毎日の生活や今の私にとても満足感を感じるようになって、

 

「ああ、ありがたい」

「なんて幸せなんだろう」

「なんて自由なんだろう」

 

と日々を享受しているのですが。

 

 

 

そんなときに、たまに会う友達とランチに行って、

 

いつも通りに「ありがたい」「幸せだ」「自由だ」と言っていたら、

 

「そんな無責任に仕事できない、私。」って言われ(たような気がし)て、

 

激しく衝撃を受けました。

 

 

 

「ありがたい」「幸せ」「自由」って感じることは、無責任なのか?

 

 

 

あまりに想定外のリアクションだったから、言葉も出ずにしばらく頭の中で悶々として。

 

私の言ったことの何が無責任なのか?

なんで彼女はそういう反応をしたのか?

私の言動の何が刺激したのか?

 

なんとなく楽しくない気分でランチは終わりました。

 

 

 

 

その後も、行ったり来たりでどうにも気持ちに収集つかず、

 

別の親しい友人とランチしたときに、

 

「こんなことがあってさ」と聞いてもらっていました。

 

 

 

人に聞いてもらうって大事なことで、

 

気持ちのもやもやを整理しながら話すから、

 

知らず知らずその原因がわかってきて。

 

 

 

 

それは、彼女自身が持つ「仕事とはまじめに真摯に取り組むべきもの」という信念からすると、

 

楽しそうに笑顔で仕事をするなんてありえないことで、

 

それは不真面目な態度なんでしょうね。

 

 

 

すなわち彼女的には「仕事とは苦しいものである。」という認識があるからなんだろうなぁと思いいたりました。

 

 

 

まあ、人の気持ちなんてわからないから、この結論があっているかどうかなんてどうでもいいんだけど、

 

要は、私と彼女は、価値観が合わなくなってきちゃったんだろうなぁと思います。

 

 

 

私も、苦行のような顔して仕事していた時期があるし、

 

そのときに能天気に仕事に取り組んでいるような様子だったら、

 

腹立てていたように思いますもん。

 

 

 

逆に、私も「ありがたい」「幸せ」「自由」を連発しすぎて、

 

相手からはうざかったんでしょうね。

 

 

 

まあお互い様。

 

気の合わない同士がランチする必要なし!

 

そう思い至った出来事でした。