D17 採卵2周期目 培養確認 | とも太のブログ

とも太のブログ

41歳でリプロダクションクリニック東京にてICSIを行い、1度目の移植で妊娠しました。
リプロ東京の治療内容や、妊娠記録になります。
現在、43歳になりました

こんにちは照れ
今日の横浜はポカポカ陽気で
とっても気持ちがいいです。

ワンコもリビングで日向ぼっこをして
気持ち良さそうです。

さて、先ほどドキドキの培養確認をリプロ東京にしましたラブラブ

電話に出た培養士さんから、担当の培養士さんまで5分かかりました口笛

日曜日はたくさんの方が採卵をしていたので、
きっとバタバタでしょうね。

担当の培養士さんは、女性の方でした。

淡々とお話しをされる方で、説明含めて3分ほどで終話しちゃいました!!

で、結果なんですけどね
10個とれた卵のうち、成熟卵になったのが5個。

残りの5個のうち、2個が変性卵でした。
そして、残り3個は未成熟卵で、当日のお昼まで様子を見てくださったようなのですが、成熟せず終わってしまったそうです。

そして、5個の成熟卵全てに顕微受精を行い、
3日目の今日は、7〜6分割でグレードが2〜3のものが3個。
↑培養士さん曰く、これは平均らしいですキョロキョロ

5〜4分割でグレードが2〜3のものが、2個だそうです。
↑これは素人の私でもノロノロなのがわかりますショボーン

「1つは凍結して、ほかは胚盤胞まで培養をして、様子を見よう」と先生がおっしゃっていたそうなので、今回も食い気味にお願いしましたチュー

連続して採卵をしてみて、採卵周期からサプリを服用してみた結果、前回より成熟卵が1つ多くなった事と、グレードはあまり落ちる事なく、培養を続ける事ができました。

詳しいことは、また受診日に培養士さんから
説明を聞くことになります。

やっぱり卵子の老化ってどうしようもないんだね〜えーん

そういえば、こないだの診察時の電子カルテに「卵巣機能不全」って入力してあったなぁ〜。

はぁ〜。
胚盤胞って夢のまた夢だなぁ〜。