監督:クリストファー・ノーラン

主演:キリアン・マーフィ、エミリー・ブラント、ロバート・ダウニー・Jr.、マット・デイモン、ラミ・マレック、フローレンス・ピュー、ケネス・ブラナー、ゲイリー・オールドマン

 

「ダークナイト」「TENET テネット」などの大作を送り出してきたクリストファー・ノーラン監督が、原子爆弾の開発に成功したことで「原爆の父」と呼ばれたアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材に描いた歴史映画。2006年ピュリッツァー賞を受賞した、カイ・バードとマーティン・J・シャーウィンによるノンフィクション「『原爆の父』と呼ばれた男の栄光と悲劇」を下敷きに、オッペンハイマーの栄光と挫折、苦悩と葛藤を描く。

第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、さらにはそれが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが……。

オッペンハイマー役はノーラン作品常連の俳優キリアン・マーフィ。妻キティをエミリー・ブラント、原子力委員会議長のルイス・ストロースをロバート・ダウニー・Jr.が演じたほか、マット・デイモン、ラミ・マレック、フローレンス・ピュー、ケネス・ブラナーら豪華キャストが共演。撮影は「インターステラー」以降のノーラン作品を手がけているホイテ・バン・ホイテマ、音楽は「TENET テネット」のルドウィグ・ゴランソン。

第96回アカデミー賞では同年度最多となる13部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、主演男優賞(キリアン・マーフィ)、助演男優賞(ロバート・ダウニー・Jr.)、編集賞、撮影賞、作曲賞の7部門で受賞を果たした。(映画.com)

 

2023年製作/180分/R15+/アメリカ
原題:Oppenheimer
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2024年3月29日

 

 

横綱、ノーランの相撲 

 

オスカー作品であり、

ノーラン映画という事で、

見ない選択肢がなく、

劇場に足を運ばせていただきました。

 

難解でありながらも、

美しい映像と、重厚な音楽によって、

物語をサスペンスフルに魅せ、

且つ3時間を一気に駆け抜けていく編集力

さすがノーラン監督という出来だった。

 

  グッときた点

 

①映画技術の結晶

 

演者、衣装、映像、音楽、編集、

その全ての力が結集された、

非常に濃密で、極上の仕上がりだと思った。

 

先日見た「DUNE 砂の惑星 PART2」もほぼどこにも力を抜いたシーンが無いと思ったが、

この作品はそれ以上に隙が無かった気がした。

 

とくに印象的だったのは「音」

非常に重厚で、

登場人物の内面を表現するかのような使い方が心に残った。

 

ほぼ会話で進んでいく作品だが、

この「音」が会話に乗ることで、

言葉の刃がぶつかり合う戦場であるかのような緊張感を生み出し

退屈さを感じさせなかった。

 

 

②俳優陣のエグさ

 

どんだけスターが集まっているんだって話

 

メインキャラクターは全員主役級が集まっていて、

脇役でさえも豪華。

 

大領領役としてゲイリー・オールドマンが出て来た時は、

ここでもこんな大物を使ってくるかとノーラン監督の本気度に脱帽。

 

良かったのが、

豪華すぎる演者を適材適所で使っていることだ。

 

先のゲイリー・オールドマンもそうだが、

同じくオスカー俳優のラミ・マレックでさえもちょい役。

(しかも結構おいしい役)

 

こうした一線級の俳優を、

忖度無さそうにアサインしている点が良かった。

 

また、個人的に好きな俳優陣の活躍も嬉しかった。

 

フローレンス・ピューはまさかの濡れ場があったり(これがR-15に影響している)、

デイン・デハーンは「アメイジング・スパイダーマン2」からのファンだったので、

こうした起用もサプライズだった。

 

 

  惜しい点

 

①トリニティ実験

 

実際に大爆発を起こして撮影されたものらしいのだが、

前評判で言われていたほどの迫力はなかった。

 

むしろCGをうまく組み合わせてしまった方が、

より監督の理想に近い映像が取れたのかもしれない。

 

実写にこだわる監督だが、

この映像を見る限りは、

実写じゃなくても良かったんじゃないかって思った。

 

 

②試される知識

 

正直、この映画は体力を削られる。

実際には知性が問われる。

 

これだけの情報量と言葉の洪水で、

僕自身、完全についていくことは出来ず、

理解しに行くというよりは、

5割くらいでなんとくなく全体像を感じるスタンスで鑑賞した。

 

作品の性質上、これでもわかり易くした方だと思うし、

作り手の努力は理解できるが、

万人受けするものではなく、

難解さに挫折してしまう方もいるだろう。

 

僕も挫折しかけたので、

ちゃんと「オッペンハイマー事件」くらいの知識を入れておけばよかった。

 

 

  感想

 

やはりノーラン映画はすごかった。

そして、僕はノーラン監督の画がとても好きだ。

 

濃い目のコントラスト、

被写界深度が浅いレンズがもたらす背景のボケ感が気持ちよく、

ハラハラした展開を音で強調し、

圧倒的映像で観客を黙らせる。

 

ノーラン監督は相撲でいう横綱みたいな監督で、

見事な横綱相撲だった。

 

じゃあ、面白かったかというと、

1回だけでは理解しきれておらず、

初見の評価は少し抑えめになってしまった。

 

テーマがテーマだけに日本の公開は世界のどこよりも遅かったが、

作品を見ると、そこまで慎重にならなくても良かった気がした。

 

タイトル通り「人間:オッペンハイマー」に焦点が当たり、

原爆を生み出してしまった男の栄光と苦悩が描かれているわけなので、

日本の実際の被害などは描かれず、

あくまでオッペンハイマーが見聞きしたものだけが描かれている。

 

これほどセンシティブなテーマを扱いながらも、

商業的に成功させたノーラン監督の手腕は本当に凄い。

 

個人的には伝説の映画「ダークナイト」でとっくにオスカーを取っていてよかった気がしていたが、

このオスカーをきっかけに、

ノーラン監督にはさらに自由で面白い作品を作り続けてもらいたい。