5月の組分けテスト
いつにも増して国語が酷すぎた、、、
春休み中、時間を見つけては
取り組んできました。
なのに、ナゼ?!
と思っていたら、長男曰く
「文章読む前に時間ギリギリで、文章はテキトーに読んだ。選択肢もテキトーだわ」と言ってた…
そもそも、、、か。
解き直しをしてみたいと思います。
本題です。
私のメンタル改革で偏差値に一喜一憂しないようにしたのです。
ただ、どうしても今回は偏差値に拘りたかったワケがあります。
我が家、私の独断と偏見でなるべくお友達が通わない塾を選んで入りました。
私の予想通り、唯一の学友を除いて知り合いはいませんでした。
唯一の学友とも、長男の性格上、仲良くなることもなく。
学友の方はあれよあれよと上のクラスになった為、ますます会話する事もなく時がすぎました。
途中から息子も学友と同じクラスになったのですが、その後も付かず離れずでクラスの特性もあり塾でも学校でも会話をしないという状況でした。
しかし最近、なんのキッカケか分からないのですが、めちゃくちゃ仲良しの2人
これまで、長男を車で送迎をしていたのですが、「お友達と行きたいから。」「◯君と一緒に帰ると思うから」と送迎を断られることが増えました
送迎ないってめちゃくちゃ楽やないか〜!
これまでお友達と駅で待ち合わせして塾に行き、帰りもお友達と帰ってくるよ〜と言ってるママ友を羨ましいと思ってましたが
今はただただ寂しい‥
せめてもで最寄り駅まで自転車で迎えに行くのですが、めちゃくちゃ楽しそうに2人で帰ってくる姿が微笑ましい✨✨
せっかく仲良くなったんだから、2人が同じクラスでいられますように、、、
息子が頑張らないとダメだぞっ
と、思ってましたが。
長男はマイペースなのでね。
そして、組分け結果!!!
お友達が最上位クラスへ行ってしまいました〜
お友達おめでとう🎉
息子、、、笑
最上位クラスは孤高の存在なので(勝手に思う)
一緒のタイミングで授業終わるかなぁ。。。
ちょっと心配な私です笑