組分けテストお疲れさまでした。
母はテスト結果知りたくない派。
絶対に自分から「テストどうだった⁇」とか聞きたくない
なのに!長男たら自分から「国語、四字熟語でないくて、自分の知らない問題出て終わった〜。最後の文章題も読む時間なかったからテキトーに書いた。オワッタ。」
だ、か、ら
母は聞きたくないの!!!
我が長男
良くも悪くも絶対に目立ちたくない男
学校の先生からは
「答えが合ってても促さないと手を挙げない」
塾の先生からは
「長男さん、私が授業中、回ってくと答え隠すんです」
塾の先生に分からない部分を教えてもらうなんてかなりハードル高いです。
事務の方に話しかけるのもなかなかの勇気がいるようです…
慣れちゃえばいいんです。
慣れちゃえば。
慣れるまで自分から話しかけられないんです
その性格、私と一緒!!!
申し訳ない
ただ、私が話しかけられないのは、
大抵、自分が間違ってるからという自己肯定感の低さ故
そこだけは一緒じゃないといいのに。。。
私の話はさて置き、
土曜日は対策授業で10時に塾へ
その後、補習だ〜
また20時帰りだ〜やだ〜
と言って弁当を持って塾へ
すると13時に長男から電話
「ママ、今日◯先生居なかったんですよ!だから、やる事無い!帰る?算数やる⁇」と電話が来ました。
算数の宿題しか持って行ってなかったようで、「自習室で2時間だけ算数の宿題しっかり勉強して帰っておいで」と伝えて電話を切りました。
その後、帰りは17時になりますとショートメールが来ました。
『えぇぇぇ、算数以外にもやらなきゃいけない事があるのにっ?!』と内心思いましたが
迎えに行くと
「ママ、今日◯先生いないって言ってたじゃん。皆んな補習があると思っててお弁当持ってきてたの。で、皆んなでお弁当食べ終わったのに◯先生来ないから長男君が受付の人に『◯先生来ないんですけど』って聞きに行ったの。そしたら皆んな『うんうん』て頷いてた」
自分から質問に行けるなんて母ビックリ
更にビックリしたのが
「最初は宿題やってたんだけど、△クラスの子達が算数の補習講座に強制参加してたから、長男君も一緒に受けてきた。」
えっ?!えぇ?!
自分1人で他のクラスの補習講座に出たって?!
ノートなかったから、再度受付の人に頼んでノート代わりの紙までもらって補習に出たそうです。
行動力ありすぎてめちゃくちゃビックリ。
息子の頑張りが報われますように
偏差値はただの数字だから!!!