志望校判定テスト結果出ましたね。
直前2回の組分けテストの結果が凄すぎて、どこを志望校に挙げてよいかわからなくなる。
テスト当日
テストでやらかす長男
15時前、長男から突然の電話。
『今日の宿題何やるかわからなくなったかな⁇』
電話に出てみると
「ママ〜志望校判定テストの偏差値◯◯.9だった〜。」と。
長男と私で話し合い、目標としていた偏差値まであと0.1足りないという結果に
復習に意味が見出せない長男。
冬季講習は毎回、自習室で日々の宿題に加えて私が指定した理科・社会の時直しを頑張っていました。
その結果、理科・社会は今までにない偏差値を見る事ができました。
算数に関しては安定。(長男にとって
国語で足を引っ張られたかな。
今回は最後まで解けたと言ってたので、読解力不足と漢字ですね。。。
漢字があと1問でも解けていたら!!!
とは、思いますが
まぁ、想定の範囲内といえばその通り。
昭和的な考えかもしれませんが、、、
長男からは1点でも取りに行こうとする貪欲さ。
1つ上のクラスに行きたい・欲しいものを手に入れたいという気迫。
を感じる事ができなかったので。
母がキミの気迫を感じられないだけだったら長男よ、本当にごめん。
そして本当に賢い子は泥臭く頑張らなくてもいいんでしょうね、、、
1点でも掴み取ろうとする姿勢は大事だし、いつかそんな長男を見てみたい。
ただね、1点に固執してしまって『中学校に受からなかったら終わり』なんて思ってほしくないんですよね。
バランス大切。
30分ほどガッカリして「もうやりたくない‥」と言ってたけど、塾に行ったら気持ちが切り替わったみたい。
ただ、気が抜けて組分けに臨みそうですが、、、