昨日は神奈川私立男子校フェアに行ってきました
ノープランな私は満足
一緒に行った長男は「つまんなーい。早く帰りたい〜」と椅子に座っててもクネクネとしてイライラしましたが笑
あー、来年は私だけで来ようかなと思いました
偏差値帯的に長男にとって夢のまた夢みたいな学校ばかりだったし、『お、いいかも⁇』と思うと家から遠くて朝の弱い長男が行けるだろうかと心配になったり‥笑
フェス❌
フェア⭕️
フェアでお話しする先生って学校から指名されるのかな⁇ってくらい、お話が上手(話に引き込む能力が高い)先生ばかりで1日公演を聴いていられそうでした
息子にとっては「ママ笑ってるけど今、面白い話しなんかした⁇」と❓マークいっぱいだったようです
個別相談で何を質問したらよいのかわからない初心者中の初心者の私にとって、同じテーマで先生達が話してくれると各校のカラーがハッキリしてわかりやすいですね。
クネクネもじもじ「疲れた〜帰りたい〜」を繰り返していた長男ですが
ハッキリした事としては
校則
厳しい<緩め
授業
座学<物作り・体験多め
部活
鉱物
校則に関しては
「我が校は早弁OK、携帯自由!」とおっしゃっている学校があって、「授業中にお弁当食べていいの?」とキラキラした目で息子から質問された時はズコーーーーっとなりました笑
息子は物作りができる授業や授業の一環で折り紙をさせてくれる学校には興味を示してくれました
あと、男子校ってアイスが重要なのかな?!
各校先生が「我が校にはアイスの自動販売機が!」といえば「うちはソフトクリーム作り放題!」「うちはソフトクリームの種類なら負けない!!」と笑
コレが男子校のノリ✨
私も男子校行きたくなりました!!
詳細はおいおい書いていきたいと思います