中学受験塾からかるーーーくお誘いのお電話がありましたが、知らないフリしてたらしつこい勧誘も無かったので手続きしませんでした
塾の宿題もいっぱいいっぱいなのに、テストで半日時間を取られるくらいなら、次の組分けテストに向けて勉強したい‥
(あ、私が勉強するんじゃなかったw
全国の勉強できる子と戦って、今の立ち位置知るよりも、今しなきゃいけない事をコツコツやる方が大事かなと。
今日は朝から雨で移動大変だと思いますが、受験する皆さん頑張って下さい!!
公文で算数を勉強してた頃は、次の課題にステップアップする度、新しい事を学ぶのが楽しくてキラキラ✨した目をしてたのに。
最近はめっきり楽しそうに問題解いてる姿がなくなってました。。。
久しぶりに周期を考える問題は、目を輝かせて“楽しい!!”と解いてたのでひと安心しました。
‥が、等差数列は初めて「長男くんちゃんと話聞いてなかったのかな?自分の書いたノートが意味分からない。解き方が分からない。」とテスト前に不安そうでした💦
動画を見直してみたけど、よくわからなかったみたい。
だけど、私も教えることができず‥
「まだ慣れないだけ!今までだって慣れたら解けるようになったじゃない!!長男君なら慣れればできるよ!!!」と励ましてみました。
や、だって今まで全てそうだったもん。
絶対に大丈夫👌
テスト前、少し理解できたみたい。
夫にも等差数列解かせて笑
長男が計算方法を夫に説明できてたので、ちょーっとだけ安心しました。
(一捻りあるものは解けなさそうだったけどね。
お得意の計算ミスはあったものの、全く歯が立たなかったわけではなかったみたいで良かった〜
理科も社会も平均点かちょい上くらいは取れたのかな⁇
国語は‥自己採点してません笑
漢字は全問正解してました〜
あんなに苦手だった、理科・社会の暗記が、春休み以降、暗記のコツでも掴んだのか⁇
得点源になってるね。
本当に凄い
個人的に日本地図を早めに覚えたことが、確実に良かったと思う。
しつこいくらい何度も何度もテストで問われますね。
私も前回の組分けテストでクラスアップした事で、『ここから先は長期戦になるだろう』という心構えに代わり、良い意味で長男への期待と落胆が無くなりました。
宿題やったかやってないかについては、先生が許しても私は許しませんけどね笑
嫌がりながらも「塾は辞めたくない!」と必死に勉強してるけど、本当に皆んな賢いし頑張ってるから、この先もなかなかに難しいことでしょう。
長男はテストの開放感で異常なハイテンション&他のきょうだいへのからかい行為頻発の為、一喝されて眠りにつきました
あ、スイミングのテスト落ちました
まだ続けろという思召ですね。
私的に良かったなぁというところです。
組分けテストに向けてファイトー!!