【2023振返り】よく頑張りました◎ | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

2023年も今日がラスト

今年はUSJから始まってたのね💦

②年くらい前の出来事かと思ってたw


1月に子ども会顔合わせと係り決めを行い『はぁヤダなぁ』と思ってたところに、PTAもやる事になり

PTAの中でも1番大変で責任が重い係のリーダーを任され、絶望感しかなかった、、、


さらに町内会の班長も任されて厄年だ悲しい

と毎日溜め息。。。


この3つの中でも1番しんどかったのはPTA

人生の中で、自分には才能がないと人をまとめる役割を避けてきたので‥


今だに皆をまとめられてるかは不明だけど、仕事柄、根拠を基に意見を述べるというという訓練を日々しているので‥

自分の意見を正確に伝えた事で信用を勝ち取れたかな、とは思います。

今、悩んでなるのは↑の結果として続投を依頼されていることネガティブ

来年は長男が中学受験塾に入塾することになってるので、生活が大きく変わりそうで正直、悩んでいます。

(続投の条件が良さげなので。


次に大変だったのが子ども会。

月1で会議と毎月のようにあるイベント。

イベントは楽しいんだけど面倒。。。

やっぱり参加するだけが1番楽だよな〜。


最後は町内会。

お金の集金とお金を決められた日に提出するのが面倒。

町内会は高齢者が多いから、これからも現金でのやり取りが続くんだろうなぁ。。。

あと毎月の会議も夜に行われるから、小さい子がいると大変でした。

最初の頃、2か月連続で会議の日を忘れてた翌朝、留守番電話に町内会のおばあちゃんからちょっと怒り気味の伝言が残ってて恐くなりました💦


夫はPTA、子ども会も、町内会は「辞めちゃえばいいじゃん。俺は仕事でムリだよ?なんでやるの?宗教みたいなもんなの??」って発言が本当に腹立たしかったなぁ。

自分は仲良くなって他の家族とBBQとか憧れてるくせに、こういう催しには一切参加しようとしないし。コイツはアテにしないと覚悟を決めましたね。


7月にはオーストラリア旅行✈️

(まだ記事途中🤪

日本以外でも生きられること、活躍できる場所は世界中にある事を知ってほしくて。

また行けたらいいけどなぁ。。。


8月には夫と決定的なケンカ→冷戦

本人は許されたと思ってるかもしれませんが、許してないからなっという気持ちです。

こういう気持ちが老後離婚に繋がっていくのかもしれませんね…。


10月以降毎月、夫が2週間前後の海外出張もなかなか辛かった。。。

子ども達も私も慣れた頃に帰ってきてペースを乱され(笑)また出張不安

1ヶ月くらい。なんなら一生第三国で働いてほしい気持ちです昇天



長男は秋から本格的に中学受験塾を探し。

いくら努力しても思い通りにならない事があることを私が学びました。

この時、長男はまた別の事を考えてたようです。

勉強面に対する考え方は私より随分と大人でした昇天


次男は新1年生へ向けて着々と準備

今、思えば本人の選んだやつでも良かったかもな〜なんて勝手なことを思ったりしてしまう、大人になりきれない母チーンお恥ずかしい‥

次男はかなりしっかりしてた事を先日知りました。と、同時に肝をだいぶ冷やしました💦



長女の癇癪は減った‥かな。

外ではやらないけど、怒った時に直ぐに手が出るのが今後の課題でしょうか。

ママ大好きってよりママがいないと不安なのかな⁇後追いじゃないけど、とりあえず居たら触りに来たり匂いを嗅ぎりにきたり笑

可愛いんだけど、余裕がないとイラつきます💦🙏



私はといえば、今の場所が3年目。

そろそろひと通り‥を超え、人に教えなくてはならなくなる立場です。

毎日として完璧だと思える日はなくて、不安の中で頑張っています。

時短が適応される間はここで頑張る💪


そして来年の目標!!

怒鳴りたくない

怒鳴るってパワーがいるし、怒鳴ったあとって自己嫌悪にもなるからヘトヘト‥

先ほど夕食時に宣言させていただきましたグッ

夕飯後は和菓子タイム🍡

全て上品な味で美味しかった♡

次男がお寿司とお蕎麦2杯食べたあとに「美味しいね!」とおはぎ1つと苺大福2つペロリも食べてました笑