【コレが現実】高学歴ということ | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

中学受験を考えてから学歴というものは、どう人生に関わって行くものなのか考えてきました。



私自身が内申点という曖昧なものが嫌いだけど、地元の中学だって荒れてないし。

今のところ長男の仲の良いお友達は地元中学に進む予定だし。

この歳になっていろんな人を見てると、高収入と呼ばれる医者になろうが必ず幸せになれるとは限らないし、医者と結婚したからといって必ず幸せになれるとも限らない。

誰かが自分を幸せにする事なんて不可能で、結局は自分。



辛い勉強に耐えて中高一貫校に進学したからと言って幸せになれるとは限らない。どこに行く(進学)かではなく、その場所で自分がどう生きるか・頑張るかが大切。自分を幸せにできるのは自分だけだよと息子には教えてます。


‥とまぁ。こんな偉そうに息子には語ってますが。



実際をお話ししましょう笑


学歴とは少し離れるかもですが

基本的に医者は医者を尊重しますね真顔

お待たせして失礼にあたらないよう検査・手術が優先されます。

(他の病院は知らんけど

これは主治医が役職的に上であればあるほど。

(役職的に下の先生にはそんな権限はありません。

(前回購入したトイレットペーパーが使いづらいと子どもからクレームがきました笑


そして、次に大学・高校の同窓生

(医者を排出するような偏差値高値の有名学校に限る

自分と同じ大学・高校の場合もお待たせして失礼のないよう優先されたりします。

どこの大学・高校卒業かなんてどうやってわかるの⁇と凡人は思いますが、有名校となると横のネットワークが強いようで紹介状にその旨の記載があったりします。

(ただし主治医が役職的に上の場合に限る笑

(派手カラーソックスにハマる兄弟


あとは、⚪︎⚪︎先生の知人パターン

優遇度的には低いけど、担当する医師はそら丁重に扱いますよね。



中高一貫校に進学する意味はこんなところにもある‥‥‥かも?!笑

(ただし偏差値高い学校にかぎ‥昇天

(兄弟ハマりまくってます!


これだと平凡な我が子が救われないので笑い

意識の高いお友達がいる環境で生活すれば、良いご縁に恵まれたり自分自身も良い影響を受けるかも‥しれないキラキラ

このあたりを目標にしようと息子には伝えておりますニコニコ



御三家のトップ校卒の医師が「灘は凄いよー。」と言ってました〜ダッシュ