【体験授業】困ったな苦笑 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

先日、長男がお値段的にも(+αないよね?!えーん指導的にも私一推しの塾で体験授業を受けてきました。

イベントバナー

 

体育会系の塾と評されるので、私も大きめの声で「体験授業にきました長男です!!」とアピールニヤリ

(今は見る影もありませんが‥私ももともとは体育会系の人間なのでね笑


私の声を聞きつけ、素早く体格良い先生が長男を誘って行きました笑い

17時〜18時40分までの1時間40分。

途中、休憩なし。

(教材準備の2、3分もしくは授業中にお手洗いに行くようにとの指導でした。


授業から戻ってきた長男はかなりお疲れの様子魂

「早く家に帰ってご飯食べたい〜。」と言ってました。


気になる体験授業の感想。

勉強面に関してはいつもクールな我が息子。

「◯(憧れ⁇塾)の授業の方が楽しかった。」とポツリ。


赤ちゃん泣き


本人には言わないけど‥

(や、だってアソコは理科・社会丸暗記とも聞くけど⁇

「そっかー。」と返事しておきました。


んでさ、週2ってあっという間ですねネガティブ

もうまた塾!!


今まで公文週2で行かせてたくせに何を今さらって話なのですが、やっぱり送迎があるとひと味違うもやもや

(本当に塾に通うことになったら、行きか帰りどちらかは自分で行ってもらいたいのですが‥


問題は下のきょうだいです。

送迎となるときょうだいの夕飯やお風呂はどうするのか‥

夫は金銭面以外の協力はムリなので。。。

深く考えだすと病みそうなので止めておく。

どうせ私がやるしかないのだから‥

(我が家めちゃくちゃリピートしてます笑

話を戻して。

いま一度、体験授業を受けてもらうつもりですが‥


長男の中ではもう一つの塾も受かった上で選びたいとの気持ちがあるようです大泣き

かー!!

私も同じ性格だからわかる笑

対して夫は中堅で1番を取れタイプ

(中堅で1番てのもなかなか難しいと思うんだけどね。。。

さて、どうするー?!

すっぽん小町