先日受けた某中学受験塾の入室テストの結果予想です。
母の自己採点ですが、算数は前回より30点⤴️
国語は前回より10点⤵️の予想です
この1ヶ月、テストの解き直し+問題集を時間のある時に少しずつやってきました。
公文を3教科やっているので、できない日も多くありました。
しかし、算数の解き方をひらめいた時の長男は物凄く強かったです
計算問題の細かいミスも2問くらいあったので惜しかった〜。
(使った問題集はコレ。私なら嫌になりそうなものを嬉々として解いてました
ただ、国語。
長文読解の記号問題は半分くらい合ってるのに、語句の意味がわからないばかりに、知ってる漢字を落としている
はぁ。でも、そんなもんですよね笑
で、でですよ。
肝心の入室基準点。
前回の基準点なら入室できてたんですが、今回が前回より高くなったら入室できないだろうなというギリギリなライン。
もしかしたら今回もダメかもしれません。
国語の10点⤵️が響いてます〜
部分点とかくれないかしら?!?!
長男にもしかしたら、入室テストダメかもしれない。もしダメだったら1月受ける?それとも今、合格出てる塾のどちらかにする??」と聞いたら。
「1月にもう一度入室テストを受けたい」と。
「な、なぜ??」
(もし入室テストをクリアしても、更なる課金ありきだから金銭的に行かせてあげられないかもしれないぞ??)
「だってね、◯◯中学行くなら△△(塾名)って書かれてるから」と。
「でもさ、1番を目指す必要ないんじゃない?現実的に考えて◯◯中学は家から物凄く遠いよ⁇長男君は朝がとても弱いから、朝、物凄く早く家を出るなんてムリだと思うよ。」
(母地図を見せる笑
「ママが車で送ってくれたらなぁ〜」
(ここら辺小学生の考えで可愛い♡
とりあえず、長男はよくわかってないなりにも、上を目指したいということは分かった
凄いなぁ。勉強に対する、この上昇志向はどこから湧いてくるんだろ。
本当、尊敬しかない。
塾に通ってみて眠れないほど勉強しなきゃいけなくてギブアップ❌してもいいと思ってて。
本人が自分で決めることが大切だから。
どーしても受けたいなら、母は1月もつきあうよ