【驚愕と落胆】入室テストで母激怒② | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

入室テストで長男が得意の計算問題でてんでできてなかった事に大激怒した私です。



​計算問題が解けなかった要因の予測として‥

①値が大きずてパニックになった。

全て3桁の計算+km→mmに直して計算するなど一捻りある問題でした。

②公文で先取りしすぎて忘れた。

現在、算数は6年生の問題を勉強しています。

③テスト慣れしていない。

このいづれかだと思っていました。


前日に母に怒られ何か彼自身も思うところがあったからか、昨日は自分から「公文やる前にテスト解き直しする」とやり始めました。

(母としては学校の宿題から手をつけて下さいな〜という気持ちでしたが😅

(やっぱり私、麺が好き〜


でさ、解き直しをしてみたら‥

繰り下がりのあるひき算、3桁×2桁、3桁÷2桁

す、全て忘れてる驚き

真っ白にリセットされてる‥!!

結果、原因は①、②、③全てでした〜

デッテレーーーン笑

(いよいよコレの出番ですよね?!


自分の子どもの頃と比べて怒る資格なんて全くない!

しかし、一方で、出資者という立場から言わせてもらくと「何してるんだキミはっ!!」という気持ちです。

子どもが1人なら幾らでも出してあげるけど、ウチにはあと2人いらっしゃるし、太祖父母もいないんですよ。

この調子だと、午前中に受けた塾の算数テストも散々だったワケがなんとなく分かりましたネガティブ


でもさ、解き直してみるとやっぱりできる。

なんなら文章問題もできてる部分がある。

(昨日で全て解き直す事はできませんでした。

一度分かると私より理解が早いので、やっぱり分かってるんだよねダッシュ


やっぱり受験そのものや問題の慣れって大きいのかも。



私としては「自分がこの塾しか行けない」というより、「自分が塾を選ぶ」立場になってほしいと思っています。

長男に分かりやすい言葉で伝えると、長男もどっちも良さそうな塾だからもう一度テスト受けてみたいと言っています。

長男は入室テストを全く嫌がらないので、受けられる塾は色々試してみようかと相談しましたウインク



ーーーーーーーーーーーー


今日、職場で中学受験and高校受験した同僚達と話すことができて、私は落ち着きました〜

「計算が全てリセットされてるんですよ?!信じられます??泣くうさぎ」と話したら「男の子なんてそんなもんよ〜パーうちもそんなんだった!!笑」と男の子を持つママ達に励まされました💦


とりあえず、帰ったら長男には怒ってごめんなさい🙏します。