小学3年生早生まれ8歳の長男は9月20日から歯科矯正のマウスピース治療を始めました🦷
9月上旬、上の歯の型取りを行い、2週間後に長男のマウスピースが出来上がりました。
長男にとっては歯の型取りがとても気持ち悪くて嫌だったそうです💦
2・3日に1度、マウスピース中央にある穴に専用の針金を刺し、↑の方向に回して間を広げていきます。

上の歯用しかないのは、上の歯(顎?)を広げることで、下の歯(顎?)がつられて広がってくるシステムらしく、先ずはこの方法から試して見ることになりました。
このマウスピースを食事と学校以外の時間は装着します。
マウスピースは水洗い。
滑りが気になる時は食器用洗剤で洗って下さいとのこと。
管理方法が小3の長男にも分かりやすく簡単でありがたい。
1ヶ月〜1ヶ月半に1度受診して、約6カ月で治療終了らしい。
マウスピースを外した時は必ず、ケースに入れて保管するよう医師から長男と私に指導がありました。
旅行などにも持参しなくてOKだそうです。
なぜなら、旅行先に置いて帰ってきてしまう方が多いからだそうな
「旅行には持って行かなくていいから。高額だから無くしたら大変よ。」と心強いアドバイス笑
気になる?!マウスピース代
¥71000円ちょい
この時のために、3人分の歯科矯正費用は用意していたので‥
正直、この金額で治ってくれるなら安過ぎるとさえ錯覚しております
まだ分からないけどね
あと先生から「パパは大抵何も分かってないので、パパに任せるのはやめて下さい」とも指導されました笑
担当の先生は女性で、小学生含む3人育児中。
世の中のお母さん代表でもあるので、リアルな指導で笑いました
マウスピースの使用感
寝てる間に着けたら痛くて眠れないんじゃないの??
付けた時の痛みは??
続けられる??
長男はマウスピースを使用した初日の夜
初日から自分で装着できました👍
寝る前は「口がめっちゃ渇く〜。眠れないかも‥」と不穏な雰囲気
寝る前、何度もお茶を飲んでました
予想外だったところは、物凄く滑舌が悪くなるところ
何言ってるかサッパリ過ぎて2日くらい何度か聞き返しました💦
我が子は数日も過ぎると、口の渇きも違和感なく何事もなかったように装着してしてます。
マウスピース治療を始めて数日でインフルエンザになったので、翌週からネジを回して広げました。
2回転すると痛みを感じたので、1回転で止めました。
そこからは3日に1度くらいの頻度で1回転半広げています。
治療を始めて約3週間弱。
今朝、突然、長男が「なんか!上と下の奥歯が当たる感じがする!」と言い出しました
本人曰く、今までは上の歯が下の歯よりも前に出てたので、上下の奥歯が当たる感覚が無かったから治療の効果が出てきてるかもと。
(私はそれを言葉で表現できる長男に感動しましたよ
何かしら変化が現れていますように