【朝勉への移行】できるかな? | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

12月からSwitchを始めた子ども達。

帰宅後、宿題に加えてSwitchが追加されたせいで夕方がとても慌ただしい💦


我が家の夕方の流れは

15時 長男帰宅→お友達と公園(週末3〜4回)

17時前に長男帰宅して公文・学校の宿題

18時前後くらいに全ての宿題終了→Switch開始(約1時間)→その後お風呂

19時30分くらい夕飯

21時30分就寝


Switchが入ってまったせいで、就寝時間が30分遅くなってしまった悲しい

(保育園児がいるので一応、21時就寝目指してます。


16時30分には帰宅して宿題開始!と言っているものの、やはりお友達との時間が楽しいと帰宅時間も遅くかる。

そうなると色々ズレズレになってしまい、「17時30分(本心は17時までに終わらせて)までに宿題が終わらないとSwitchの時間減らすよ!」と言うけど悲しい

学校や宿題を頑張ってるのだから、たった1時間のゲームくらいやらせてあげたい気持ちもある。

思い切ってSwitchを終末だけにするか??

(まとめて②時間くらい??③時間はさすがに多いよね、、、


4月からは公文の英語も追加されるので、ますます公文の時間が延びてしまい長男が怒りそうな気がするネガティブ


そこで目をつけたのが“朝の時間”

こんなこともあろうかと⁇私はちょっとタネを撒いておいたんです。

いつからか「6時に起こして!」と言ってくるようになった長男。


とりあえず言われた時間に起こす。

機嫌が悪くも良くも無いことが多い。

朝6時に起きた長男は積極的に勉強バリバリやってます♡



‥な、ワケがあるまい!!!笑

リビングで毛布に包まってグースカピーと寝てるわネガティブ

「寝るならベッドで寝た方が暖かいじゃん!」

「寝るなら起こす必要ある??」

と言いたいのをグッと堪えて傍観。

私は私のやるべき事をやる笑


長男は普段から投薬してても鼻炎による夜間の鼻詰まりのせいか?別の理由か?熟睡感がないのか、「まだ眠い!」「もっと寝たかった!!」と寝起き超絶不機嫌な事も多かったので、無だろうが、毛布に包まって寝ようが自分から起きてくれるだけで母としてはありがたい✨✨



自分でも「放課後遊びたいしSwitchでも遊びたいでも時間がない」という事実に薄々気づいたのか?公文の宿題を学校に持ち込んで数枚進めてたようです。

(うちの子めっちゃ凄くないですか??私2年生でここまでは絶対に考えられてなかった、、、


しかしながら、そこは2年生男子?うちの長男??絶望

せっかくやった公文の宿題をゴッソリ丸ごと学校に忘れてくるという、、、ww

その日は他の宿題も学校に忘れちゃって「これじゃSwitchできないよね」とご自分で納得してた。


満を辞したと判断した私。

夕方からのスケジュールと現状をもう一度説明し「朝起きたら1枚でもいいし10分でもいいから宿題をしてみたら?」と提案してみました。

本人も「やってみる」と快諾したのでやっみる事に。


1日目。

起きたら「テーブルに宿題置いておくね!」と伝えて本人におまかせ。

→毛布に包まってやらず。


2日目

毛布被って数枚宿題をやってたニコニコ


3日目

声かけするも起きられず

公文行く日だったから宿題ないし、眠いなら寝かせとこと思ったのが判断間違いww

「どうして起こしてくれなかったのーーー物申す」と激しく責め立てられ朝から泣いて騒いで大変でした💦




まだ2年生だし、朝勉習慣ついてくれたらラッキー感覚飛び出すハート

母としてダメならダメでいいやーって感じです。

やっぱり根底にあるのは『自分が子どもの頃に比べて本当によくやっている』という長男に対してのリスペクトがあるからでしょうか??


とりあえず、朝起こし習慣続けてみたいと思いまーすおいで