まずはママ友との支払いの件は無事に解決しました
やはり送金先をLINEで送りつけた事がよかったみたいで数日後には「ごめんねー🙏」と入金されました
支払ってもらえない方にはオススメです👍
そして我が家の洗濯機
いつもなら洗濯→乾燥までボタン1つなのに
脱水ができずに止まりエラー表示
その度に一度止めて脱水→乾燥と手順が増えて地味に面倒💦
土曜の夕方に修理の方にみてもらいましたが、なんと修理の前日に直るという、、、
『壊れる前に一度見てもらおう』とそのままきてもらいましたが、原因不明・今のところ何の異常もみられない状況で保証の対象外の為6600円の支払い
保証って言っても、掃除してないせいでとか経年劣化のせいでという理由では対象になりませんとか書かれてるし。
保証にはいる意味あるのかな??
※夫は保証大好き人間です
そして先日行った授業参観と懇談会
保育園からのママや1年生からのママとお話ししたのですが、話が合わなくなってきてて
話が合わないというのは全くの私都合なんだけど、もっと子どもにとって意味ある会話ができる人とお話ししたい
2人のママ友のお子さんは『勉強しない。』『テストの点数が悪すぎる。』『お友達ができない・お友達とうまく関係ができない』という事がメイン。
その話もう何回目ですか⁉️という
1年生の頃からおんなじ話し。
全く進捗ナシなの?
勉強やらない自慢かなんか??
勉強しないのを子どもや塾のせいにしてる時点で‥
「公文やってるからいいよねー」とか「長男君は真面目だから公文に合ってるよね」とか
私は正直、公文に向き不向きなんてないと思ってるんです。
子どもが公文行く・毎日公文の宿題をするという軌道に乗るまでいかに親が手助けしてあげるかだと思うんですよね。
それはどんな学習教材だって一緒ですよ。
最初から自分でやる気だして継続できる子なんてごく少数なんじゃないかな??
うちだって時には保育園の息子にイライラして怒ったり泣かせたりそれはそれは他人には言えないような事もしてしまいながら、数年かけてようやく軌道に乗ったんです。
「勉強しないから最近私が30分ベッタリついて毎日勉強させてる」
↑これ私が4歳の息子にしてた事ですよ
本当に勉強しない子なのか、数年ベッタリくっついて勉強みてあげてほしいです。
こういうお母さんたちに限って?アレコレ習い事を辞めさせては始めさせたり、勉強するかもしれないからと○○ドリルとか○○鉛筆(書くことでアプリ内のモンスターが成長する??)など、子どもの興味をひきそうな物を次から次へ買い漁って結局ゴミにして物や子どものせいにする‥
そして2人から透けて見えるのが、自分の子故?子どもに対する諦めのようなもの。
『私の子だから‥』と考えるのは自由だけど、自分と子どもは別人格。
親の責任として諦めずに子どもと歩み、勉強できないなら適材適所で輝けるよう一緒に考えてあげてほしい。
1人のママ友は自分の子は集団生活が難しいみたいだから、年収300万くらいで緩く生きれるように不労所得を得られるようにしてあげたいと。
集団生活が難しいと本人言ってる??
ママ友は先祖代々の地主なので、その土地を利用して不動産投資を考えているみたいだけど‥
子ども自身が不労所得を得るために試行錯誤するのではなく、親が先回りしてお膳立てした結果、本当に働かない人になってしまう危険性ないの?と思ってしまう。
‥と、まぁ地方出身で自分から情報取りに行くしかない・なんの助けも得られない中、常に手探りな私にとってはなんともモヤモヤする世間話でした。
同じような中学受験を考えてるママ友と子どもの学習方法や子どもの将来について話したい💦
我が家のバレンタイン
夫に買うのを盛大に忘れました😂