2022/12/31 1年振返り。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

今年もあと僅か。

ようやく1人時間確保。

(近くのカフェに避難して途中まで書きました指差し

皆んなといるのも楽しいけど、1人になるのも大切。


今年は復職して2年。

ひと通りの外来業務を任せられるまでになりました。

もう性格だから諦めてるけど、毎日毎日小さい事をやらかす。

恐らく、他の人も毎日少しずつミスってるとは思うんだけど、自分だと凹む。

そして気が利かない。

家で威張りくさって家では、スタッフ・患者さんに「すみません」ばかりな自分がとても気持ち悪いなと思います。

ネガティブ前回なのはきっとかなり遅れてようやくきた女子の日のせいだっ!!てへぺろ

来年の目標は、患者さんを待たせない為にはどうするか?を考えて行動する

(もちろん毎日考えて行動してるけど、時間切迫・多重業務だと考えが追いつかなくなるのよ💦



結婚今年で8年目?

まだまだ毎年毎年よくケンカする。

だがしがし、私は離婚する気など1ミリもない。

人として気が利かないが、根本は私を愛するいいヤツだ。

ケンカの根源にはお互いに不平等感があるからではないかと思う。

とりあえず、そろそろ結婚10年近いし私も夫の扱いに慣れよう。

アイツは豚もおだてりゃ木に登る作戦だ。

来年も頑張れ。

そして夫よ、もっと稼げ。



子ども達

長男はクソ生意気な口をきく事が多くなってきた。

腹の立つ事も多い。

だが、やはり可愛い。

顔もかわいい。

ウチらの子どもなのに、なぜかイケメンだ。

なぜか急に足がとても速くなった。

頭も良いときた。

君がクラスにいたら直ぐに恋に落ちてしまうかもしれない✨笑

来年1年を通して中学受験するかしないかを考える年となるだろう。

私としては末長く仲良くできる仲間と出会い、大きな刺激を受けてほしい。頑張れ。


次男は相変わらず可愛い意外ない。

本当によく気が利くし、気遣いと優しさが凄い。

そして寂しがり屋だ。

いつか君もクソ生意気な口をきくかと思うととても恐ろしいよ。

最近はイケメンとも呼ばれるようになってきたね。

男子は顔じゃないけど、夫に似て心配だったよてへぺろ

来年はいよいよ年長さんだね。

もう少しで1年生なんて信じたくない!!

子どものままでいてほしいよ。。。


長女は女の子・お姉さんぽくなってきたね。

上2人の面倒見てるのか?ってくらいだし。

ピンク・パープルは長女の色だね。

とりあえず、癇癪はいつなくなるのかな?

めっちゃ辛いです。イライラします。

毎晩、くっついて寝てくれるのはあなただけでした。

いつまでもくっついて寝てください。


今年は公園に行く回数がグッと減ってしまったなぁと感じる。

理由として長男がお友達と公園に行くようになったこと。

それに、保育園近くに公園がないことや、家で長男が待ってたりするから公園に行かずに帰ることが多くなったからかなと。

土曜日勤務も月2回あるから、土曜日はもちろん行く時間がないし、日曜日は疲れてる事も多く‥

公園に行かなくなったな。

今思えばウタマロ石鹸でゴシゴシ、家に砂がいっぱい!!が懐かしすぎるし、ハチャメチャだったけど公園でいっぱい遊ばせてバタンキューさせた時の達成感は凄かったなぁ。


今、公園公園の日々でいつまでこんな生活⁉️と思ってるママがいたら、後悔しないように声を大にして教えます!!

長くても6年!

6年の辛抱!!

(子どもが1歳〜小学1年生までの計算

うちの子なんて遅い方で、早い子なんて1年生からお友達と遊びに行っちゃうようですよ。


子ども達も家の中で3人集まって『冒険ごっこ!』とか『戦いごっこ!!』繰り広げるからヨシとするか‥笑?

3人てイイネ。

来年は公園に行く回数を増やす👍


絵本習慣も継続しています。

長男は興味がないと思ってスルーしてたけど、保育園でいっぱい絵本を読んでくれるからか次男・長女は絵本タイムになると真剣に聞いてくれます。

興味がなさそうと思っても保育園・幼稚園児のうちに絵本習慣をつけておけば良かったと思う赤ちゃん泣き

絵本読み聞かせは来年も継続します。


また夫が転職するから、来年からどんな生活になるか未知だけど、なるべくケンカをせずに乗り換えて行こうと思います。


今年も1年ありがとうございました。

良いお年を✨✨