11月の旅行は千葉県でした🏝
遠出する時はルートを事前にGoogleで調べ、楽しそうな場所がないか調べます
そこで出てきたのが東京ドイツ村
最近の週末は私が家で勉強する事が多くて、室内で過ごしてもらう事が多かったので、自然に触れてほしくて連れて行くことにしました
以下、東京ドイツ村に対して辛口の意見を書いております。。。
細かい事は全く調べずに行ってしまった私が悪いのですが、、、
まず入園料(駐車料金?
3000円に度肝を抜かれました
イルミネーション期間だからかな?
(イルミネーション見ないで帰らないきゃいけないんだよなぁ。。。
そして何をするにも課金・課金システム
ある程度の課金は予想してましたが、こうも課金システムだと萎えます。
無料施設は4ヶ所くらいだったと思います。
(公式には5ヶ所らしいけど、そのひとつが芝生だからね
ホテルチェックアウトし、到着がだいたい11時だったので、まずは予約をしていたわんちゃんランドへ向かう事に。
ここももちろん課金です。
500円×5人=2500円
お犬様は10匹以上いたと思いますが、自分から座って撫でていいよーのお犬様は3匹くらい。
あとは広大な敷地の端で屯してるか、職員さんがなぜか抱っこ
次男なんて暇すぎて風車で遊んでましたわ。
職員さんもフレンドリーな方は1人くらいで、あとはお犬様抱っこして佇んでるw
親は当然注意していますが、当然走り出したり大声を出すのが未就学児。
子ども達は軽く叱られます。
(未就学児ってそんなもんなんですよーお犬様を傷つけようなんて思ってませんから💦
なんだか不満足のままお昼へ。
お昼はBBQ
手ぶらOKで、自分で食材(量)を選んで購入できるのは良かったです。
ただ、お肉の種類が非常に少ないのと牛肉が懐かしいくらい硬いお肉(平成初期に食べた懐かしい感じ笑)なのが残念でした
子ども達は油飛んできながらも楽しく食べてました!
ここでも(牛・豚肉・野菜セット・くるくるウインナー・焼きそば2食分・ご飯3人分)7000円超え
あとは、いちご飴とマスカット飴、磯部もちも買いました
その後は、子ども達が楽しみにしていたおもしろ自転車コーナー 15分間乗り放題
400円×4人=1600円
長女は夫と乗れて楽しそう
次男はこの自転車がお気に入り♡
お次は昆虫に興味のある世界の昆虫爬虫類チーム(夫、次男、長女)としいたけ狩り(長男、私)チームに分かれて行動しました
場所がお隣同士だったのがよかったです。
‥が、しいたけ狩りチームは『本日、しいたけ狩り終了』の文字が(15時近く
見学は自由にできるとのことで時間は潰しに見に行くと、受付のおばちゃんが「そこにあるものでよければ取っていいですよ」と
ビニールハウス入ってすぐのしいたけは栽培中で、少し中に入った場所にあるしいたけは狩ってOKとのこと。
残っていたしいたけは小ぶりだけど、立派で何個か取らせて頂きました。
しいたけ200gで400円。
ドイツ村に来て1番の優しさに触れたーーー
冷蔵庫に入れて1日経った状態です。
木の香りがしてとても美味しかったです
一方の昆虫チームは
1000円×3人=3000円
ピラニアのエサ代数100円🐡
各々見終わったら、目の前にある懐かしの竹馬や缶ポックリ、一輪車で遊んだり、玉入れしたりバスケットしたりして夕方前に帰りました
結果としてとんでもない課金をしてしまった💦
この程度なら、こどもの国で充分かなーと思いました
余談ですが、時を同じくして芸能人の光上せあらさんが東京ドイツ村にいらっしゃったようです
さすがは光上せあらさんご一家。
東京ドイツ村の料金について私みたいにグダグダ・ネチネチしたブログはあげてませんでした😇
お金持ちいいなぁ!!!笑