【約2年に渡る蟠り】長男サイド編。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

昨日↓記事を上げました。

なかなか長男と2人でしっかり話すチャンスがなかったので、思いを聞いてみましたにっこり


長男はあまり友達が多くはなく『ここぞ!!』というお友達が数人のみいるタイプです。

(意味わからないですね。でも使ってみたかったの。笑


なので、常に一緒に遊んでたお友達を失う事は、平気な顔しててもとても辛い経験だったと思う。

だからといって相手のある事なので、私ではどうする事も出来ず、フォローはしてたけどただただ長男にとっては自己肯定感を下げてしまう出来事だったのではないかと思います。


長男が全て悪いとは未だに私は思ってなくて、恐らく相手の子が長男に指摘されるような事をしてた事もあると思う。

だけど、親の居ない所で起こった事も多く、相手の子から「長男君がいつも自分が悪いみたいな言い方されてイヤだった」というような趣旨を言われると、やはりこちらが反省せざるを得ないのかなと。


その当時から長男には『相手への伝え方だけは反省しよう!』と伝えてありました。

口が達者になり、物事がの色んな面が見える様になってきて親には口答えもするけど💦笑




宿題を終えた長男に「○○君とまた遊べるようになってよかったね。」と私が言うと

長男は「よかった〜」ととても安心したような表情をしていました。

その表情をみるとなんだかコチラが泣いてしまいそうになりました。

こんな小さな身体で長い間、自分のせいで友達を失い、どんなに自分を責めたり悲しい思いをしてた事だろう‥と悲しい

こんな経験2度とさせたくない!と思うけど、そうはいかないんでしょうね。

これからはそんなお友達関係も私には話してくれなくなるんだろうな‥はぁ。



まだまだ素直で可愛い息子。

できれば、、、

思い悩む日々が少なくありますようにキラキラキラキラ



しかしながら、、、

当然、あちらの息子さんにとっては同じ学校のいつも遊んでるお友達が優先なわけでもやもや

一緒に遊びたい長男とあちらの息子さんand忙しいママ友。。。

その次の予定はあるのかないのか。。。

これからを思うと母はやっぱり面倒だよー笑