【職人さん達が優しい♡】マイ箸作り体験。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

先日、こちらのイベントに長男と参加してみました指差し

私たちのお目当てはマイ箸づくり体験です!

横浜市役所すら行った事がなかったので、馬車道駅直結と書かれてても少々迷いました💦

馬車道駅C1出口に直結してました!

新しくできたばかりだったのかとてもキレイ✨



予約不要だったので、受付してしばし待機。

あまり知られてないイベントだったのか、スムーズに呼ばれました。

まず初めに箸になる木を数本の中から選びます。

薄めの色が表面に近く、濃いめの色の木が中心に近いそうです。(確か‥


お次は職人さんに教わってカンナをかけていくよー!

枠にはめて①→②→③の順番で削っていきます。

①でだいぶお箸らしくなります。

②で持ち手の太い方が正四角になるよう調整。

③で角を落としていきます。

削った木も太い物から細い物へと変化していきます。

辺りは檜の良い香りが漂ってます。

(削りとった檜を無料でくれるサービスもありました飛び出すハート


職人さん達2人ついてくれて、2人とも長男をめちゃくちゃ褒めてくれます目がハート

「(カンナで削ったあと)その先もしっかり見てるんだよなぁ。」

「この歳で集中してここまで削れちゃう子はなかなかいない!大工になれる!」

「細かい作業が得意なんだね。センスもあるしここまでできちゃったらすぐ終わっちゃうよ〜」とどこかぎこちなくも温かい職人さん達に癒されますキューン


最後はヤスリをかけます。

少しヤスリをかけたら一度触って確かめるのがポイントだそうです。

箸の先にヤスリをかける時は慎重に!

直ぐに短くなってしまいます😂

お箸完成‼️

帰りはもちろんこのスタイルで電車に乗りました泣き笑い


人の温かさに触れたイベントでしたニコニコ

密にもならずとても良い場所でしたー!