【次男のお勉強】そろそろ本気⁇だすよ〜。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

長男は3歳0ヶ月から始めたお勉強(公文)
次男(現在4歳1ヶ月)に関しては放置しておりました
(だって面倒滝汗

でもね、最近、見過ごせない事態が‥
長男からの「次男君はズルい!!僕は3歳からお勉強してるのに、次男君はやってない!!なんで⁇
ですよねー。

理由は3つあって‥
①今の公文の先生は始めるなら早くて4歳。でも適齢は5歳からというお考えの持ち主。
先生がそういうお考えならば仕方ないやん!と甘えておりましたニヤニヤ
②次男がお勉強に興味ナシ
彼にとっては不幸⁇な事に、長男は2歳くらいから数字や言語に興味を示していたので『コレはもしや⁇』と思い、早期教育をしてしまいました〜
‥が特に天才的な才能が開花するワケでもなく笑い泣き
授業やテストでは困らない程度の学力ですわ!!
最近は次男も少しずつ興味が出てきたようなので、始める時期としてはいいのかな⁇
③単純に親が面倒
子どもが増えたり、仕事や家事などに追われ宿題するのを見届けたり、ヤル気ない子をヤル気にさせたりがまぁ面倒であせる


‥という事で、折衷案⁉️として




始める事にしましたー。
私もちゃれんじやった事があるけど、、、
1回か2回しか添削出した事ない笑い泣きw
(私の時代は回答を封筒に入れて送り、赤ペン先生が添削して返信してくれるシステムでした。時代を感じるw

なので、正直、ビビってますが、、、
まずは入会です‥