【初めての救護活動】反省点いっぱいです! | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

関東のとある大きめな病院で時短勤務をしているママ看護師です。

これまでは慢性期〜社会復帰の患者さんを対象に看護してきました合格
この4月からは人生初の外来勤務へ‥
1年経とうとしてるのに初めての分野で初めての外来。まだまだ分からない事だらけですダウン


そんな私が先日、電車内で急病人が発生して対応した時の振り返りです。
主に反省点です叫び


時間は7時30分くらい
乗っていた電車がもうすぐ駅に着こうとする頃、ドサッという大きな荷物が落ちたかのような音が響きました。
すると誰かが「駅員さん呼んで!」「電車止めてもらって!」などの叫び声が聞こえ始めました。
残念な事に乗っていた電車は満員電車
私と倒れた方は同じ車両の端と端で、何が起こってるかまったく確認できない💦
しばらくしたら駅員さんくるのかな。大きめな駅だから医療従事者の1人や2人乗り合わせてるのかも。。。と思ってソワソワしてましたがなかなか誰も来ない!!
(もしかしたらものの1、2分だったのかもしれないけど、物凄く長く感じましたえーん


などと思ってる間に身体が勝手に倒れた方に向かってましたーあせる(できもしないのにナンデーーー。

倒れた方を目の前にしたはいいけど、実は頭の中では『???何からするんだっけ???』
一瞬、パニックに叫び

我に帰り😂
呼び掛けに反応ないので橈骨、頸動脈触知からの呼吸確認。。。生きているー‼️
そうこうしてる間にAEDを持って駆けつけてくれたおじさんがいてAED装着。
駅員さんが到着して倒れた方を車内から運び出す事になって、大人4人で構内へ移動。
(私たちを残して呆気なく電車出発!恐らく遅延ナシ!!電車凄い!
AED解析中に持ち物をの中から名前と生年月日、診察券などを確認。
AED解析の結果、作動不要との事で今度は瞳孔を調べたり呼吸や脈の回数を調べる。
瞳孔を確認してる最中から、刺激に対して少し反応するようになるけど、意識は戻らずガーン
救急隊が到着して状況を説明。
AED持ってきてくれたおじさんにお礼を言われて出勤グッ

その日は1日中ソワソワふわふわして、仕事でミスらないようにするのも大変でした笑い泣き


反省点として‥
①AEDは素早く装着!!
例え必要無さそうでも装着して解析させる
②自分が指揮者になって指示できるようにする!!
(自信ないからなかなか大変だけど、、、
③上のと関係してるけど、自分で全てやろうとせずに周りに協力してもらうようにする。
(倒れた時間、脈や呼吸数などをメモしてもらったり、身元がわかるものを調べてもらったり‥救急隊に聞かれた時に時間が曖昧すぎて申し訳なく感じた💦

あとは細かい反省点として、救急隊にはもっと不整脈なさそうとか、意識レベルをGCSで伝えたりできたらよかったかな。あとAED装着方法ももう一度調べておかないと。


今回わかったのが電車内で倒れたら、救急隊くるまでホームでしばらく寝かされること‥
「どこかに移動しないんですか⁇冷たいところで心配です。」などと訴えてみましたが、駅員さんからは「もう少しで救急隊がくるので!」との事でした滝汗


あの倒れた方大丈夫だったかなぁ。