これからは自分自身の話も少しずつ書いていこうかな

私は10年目の中堅⁇時短看護師です。
年齢と経歴が合ってない⁇

私は社会人から看護師へ転職しました。
突然ですが、、、
看護師=急変時対応可能
でしょうか⁇
答えはNOだと思う
(えっ⁇私だけ
⁇1年に1回くらいの急変時講習だけではもしもの時にかなり勇気いるよ〜

ここ9年ほど慢性期(ここら辺少し暈すけど)の患者さんを病棟で診てきました。
急変があっても延命措置不要という患者さんも時々おり、患者さんの「具合が悪い」という訴えでドキッとするものといえば「胸が苦しい・痛い」で心電図撮った時には割と変化ナシが多かったです。
ところが最近!!
寒くなってきたせいなのか⁇
外来に来てから体調が悪くなる人が多くなってきました

初めて急変対応した時は自分のできなさかげんにボコボコに凹みました。(今でもね。。。
まだ2件しか本当の⁇急変時対応した事のない自分が、電車内で倒れた方の救護をする日が来ようとは‥!!
(すみません。今までそういう場面に出会った時は自信もないし子連れだったりしたので、申し訳ないけど避けてました。
あ、前置きで長くなったので続きます。