夫が出勤です。
朝から切羽詰まってるのか夫が無言のピリピリ
それだけならいいけど、子ども達に絡む絡む。
気に食わない事が起きると、語気が荒くなる
はぁぁぁぁぁ。
子どもに怒鳴り散らして気分を晴らしたいのか
話は変わりまして
2021年5月1日
長男が初めてのおつかいデビューしました
普通のお母さんならこういうのって入念に計画してやるものかもしれませんが
うちは突然でした笑
夫が出勤である事が当日朝起きたら判明
夫に朝ごはん買いに行ってもらう気満々だったので、何にも準備してない午前8時30分
「お腹すいたー!長男君が買いに行ってくるわ!」
この言葉で初めてのおつかい決定
パンを買いたいって事でエコバッグと1000円持たせる。
ここで今まで買い物の時にしておけば良かったなぁと後悔した事が、、、
値札がどこにあるか・どんなものか、物価や消費税はどのくらいかを意識させておけばよかった
長男に「パン1つだいたい200円くらいだとして、1000円だと4つくらい買えるよ。」と説明したら「えー?5つじゃないの⁇」と。
「そうだよね。消費税っていうのがあって‥」
長男『⁇』だよね
そして私がパンを1つ200円くらいと例えたのも悪かった‥
足し算はできるものの、私的に不安だったので夫の携帯からLINE電話を繋げて持たせました
「行ってきまーす!!」と言ってから
待てども暮らせどもずーっと携帯電話がエコバッグの中でガサゴソ‥
家からコンビニまで大人の足でも1分か2分ほど
あまりにも長いので私から呼びかけてみる。
「長男くん?大丈夫⁇」
すると
「ママ〜。200円の物って無いよ〜」
はっ!!
私がパンを1つだいたい200円と例えてしまったばっかりに、長男は200円のパンを探していたみたい
改めて長男君の好きなパンと兄弟に食べてほしいパンを買ってきてねと伝えると
「わかった👍」と。
そして長男が初めてのおつかいで買って来たものは‥‥

まさかのあんぱんからのあんぱんでした〜
自分では絶対にチョイスしないパンなので逆に新鮮だし、弟達も問題なく食べられものでありがたかったです
自信がついたのか、これ以降も「おつかい行くよ〜」と意気揚々としてる長男でした