【意外に策士な長男】困ってた大泣きの原因。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

今年の2月に6歳になり、今年度小学校1年生になったばかりのウチの長男。

保育園の年長さんになったあたりから、お友達と遊んでて何かあると【大泣き】する事がありました。

こっちからしてみたら相手の子やその親の目もあり、内心ヒヤヒヤして時には泣いてる長男に叱咤してしまったり滝汗


保育園から小学校に送る書類にもしっかりと記載されるくらいでした。

長男君はルールのある遊び中、急にルールが変わると大声で泣き出すことがあると。



あまり自分の胸の内を話さない長男ですが、少し前にポロッと話してくれました。

私が「遊んでる最中、勝手に鬼にされたりルール変更されたりしたら『じゃんけんで決めようよ!』とか『勝手にルール変えないで!』とか言ったらいいじゃん!大声で泣く方が恥ずかしくない⁇」と言いました。

長男は「長男君は自分の意見言う方が恥ずかしい。泣くと皆んな優しくしてるから泣くの。」と。


この長男の話には親としてハッハッとさせられるものがありました。

当たり前の事だけど、自分と子どもは違う生きものだし、彼の意思もしっかりとある。

自分の意見を間違ってもいいから言ってみなさいと伝えてはきたけど、やっぱりソレが難しい子もいる。

そんな子が処世術として編み出した方法が【大声で泣く】こと。

大人からしてみたら『そんな事が通用するのなんて今だけだよ。』って言いたくなる。

でも、今はグッと我慢。

(や、家の中で泣かれた時は言ってたと思うけどうずまき

だって彼が彼の意思で決めてやってる事だし、成功体験にもなってる。

ここはひとまず【大声で泣く】という成功体験を繰り返してもらって、彼が失敗した時、次にどんな方法を考えるのか楽しみになってきましたグッ



と、同時に長男が大声で泣く時は優しくしてほしい時なんだろうなぁって思いました。

これからはできる範囲でヨシヨシしてあげよっ!!笑



GW入りましたね。。。

私はといえばまたしても仕事でミスして気持ちを引きずってますショック

昨日なんて家に帰ったらお尻に根っこ生えて動けないし。。。

自分のミス引きずってるせいか、子ども達へのあたり強かったような⁇

なんかさ、仕事を家に持ち込んじゃうならやっぱり仕事辞めた方いいのかな、なんてチラッと思っちゃったよね。

そしてそのせいか?気圧の変化か?頭が重いしねチーン

気持ちが重いよ〜