【ヘトヘト】入園・転園・入学の日々。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

本当にヘトヘトですゲロー


まず、早起きになった。
最近は5時半〜6時起きがマストですあせる
3月前は7時起き、、、寝坊したら7時半なんて事もあったの爆弾
早朝に起きて小学校の持ち物の再確認、保育園に持ってく物の準備×2してご飯の準備と自分の身支度を子どもが起きる前にするからです。
そして最悪の場合、寝起き悪めの長女が一緒に起きますダウンチーンダウン

そして家事全般が自分になりました。
夫が保育園に子ども達を送ったらそのまま出社するので、まーーーったく家事をしなくなりました。
私が早起きしても、その間、夫はいつもより少しだけ早く起きて仕事をしたり、何かやってたり(あっちこっち無駄に動いたり、何度もトイレ行ったりガサガサしたり本当にイラっ)、自分の身支度を子どもが起きる前に済ませるようになったらそこで時間オーバー。子ども起床時間になります。
そこから夫は子ども達と一緒にご飯を食べて、歯磨き、子どもの身支度で終了。

私は子ども達がご飯の間に洗濯物を干して、トイレ・お風呂・洗面所・食器を洗います。

8時に長男を集合場所まで送り、8時半に下2人を送り出したら買い物と掃除機です。
そしてあっという間に10時30分の長女のお迎えですDASH!

その後は長女の面倒を見つつ昼食準備、12時に次男のお迎えをして12時15〜30分に長男の帰宅を待ちます。

その後は長男と長女とお昼ご飯を食べて、最近は公園に行く余裕も無く笑い泣き
早起きしてしんど過ぎて、家で宿題終わったらテレビ見せてました‥罪悪感半端ない。
今日は金曜日だから頑張って公園で3時間程遊びました。
気圧の変化で頭痛がしたけど、なんとか頑張って誰も怪我せず無事に帰ってきたうずまき
(交通ルール守れない次男にイライラでしたが。

そこからお風呂、ご飯、風呂とバタバタして、21時30分〜22時の間に就寝です。
もちろん私は寝落ちです。
でも、寝坊が怖くてアラームかけてるのに夜中に起きますヒミツ


‥と、いうルーティンですガーン
優雅に保育園送って30分ドトールでお茶してたのが遠い昔のことのようです。
これにあとは仕事が加わるとは‥ゲソっ。
もう少し子ども達を寝かせる時間が早まらないものか‥うーむ。

来週からは長女が12時・次男が16時・長男は給食食べてから帰宅なので少し楽になるかな。。。
と、言いつつどうせなら保育園組2人とも12時お迎えにしようかな。。。
もうね、1人いるなら2人いても変わらない気がするべーっだ!
早く慣れろ私お願い