【ちょっと心配】先生受けしない子。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

最近、長男(5歳11ヶ月)の事で気にかかる事があって。
保育園のお迎え時間を通常通りに戻したら、当然、他のお友達と一緒になります。
その中の仲の良い子達と近くの公園で小一時間ほど遊ぶのですが‥

長男が悔しくて泣いて叫びます滝汗

自分が鬼になりたくない・悪者になりたくない気持ち+勝手にルールが変わること・自分の物なのになかなか返してくれないのは納得がいかないとなった時に大騒ぎになります。


他のご家庭もある手前「悔しかったね。ヨシヨシ。」なんて当然できるはずもなく‥
口で言っても変わらない相手に手を出してしまう長男を逆に叱りつけたりショック
なかなかうまくいかないものですねダウン


長男はよく言えば素直、悪く言えば?融通がきかないタイプです。
その不器用な彼の気持ちが、同じく不器用長女だった私には手にとる様にわかるからこそ愛おしすぎる長男しょぼん


ネットで検索するとある有名ブロガーさんの記事を見つけました。
その有名ブロガーさんのお子さんはすでに社会人で幼稚園当時のお話です。遠足のバスで先生に「バスの中では背筋ピッ」と言われた言葉通りを実行した為、帰ってくると疲労していた。
後日、お子さんの素直過ぎる性格を相談しに幼稚園へ行くと園長先生から「素晴らしい長所!」と考え方の違いに目から鱗だったというようなストーリーでした。
真面目過ぎるお子さんはその後、オーダードレスを作るアトリエでコツコツ作業をされてるいとかキラキラ


これには状況は違えども凄く安心しましたニコニコ
確かに大人になったら手を抜く事ばっかり(私だけ?)考えてるし‥と。
親が短所だと思ってるところをフォローしてくれる先生の存在って、私の周りにはなかなかないので羨ましくもありました。


そして先日、うちの保育園の先生ならなんて返答するか、止めればいいのに長男のクラスのベテラン先生に長男の様子を相談。
(はい、性格悪いですね私ニヤニヤ

思った通り(⁇)有名ブロガーさんの園長先生みたいな返答はありませんでした。私からしたら逆目から鱗(もはや意味不)

「長男君はもともと場面の切替が苦手じゃないですか(いきなり長男disり)。もうね6歳になってくると皆んなその時その時に合わせてルール変更して、それに合わせて遊ぶようになっていくんですよ。それがまだできないんですよねー。」


‥‥‥無駄に傷ついた相談だった。
(だから止めればいいのにチーン

長男はまだ5歳だし!
他の子と1年くらい差のある事もまーーーったく考慮に入れず(早生まれでもできる子はいるけど)、むしろ素直にルール守ってる長男が悪いかの様な言い方‼️

でもね、先生の見解も一理あるとは思います。
なんなら私以外の大多数の見解がこちらなのかもしれません。
(夫に話した時にも「まぁ、仕方ないよね。小学校に入るんだから」と言っていたので)

ちょっと前までは周りから『ルール・お約束を守りましょう』って口うるさく言ってたのに、いつの間にか『その時に合わせて臨機応変に対応しましょう』になってる!!
子どもの世界も大変です。


しかしながらdisられようが、気持ちがわかり過ぎる私は長男を信じてますよグッ
だって『ルール・お約束を守りましょう』は私が口うるさく言ってきた事だもん。
ちゃんと結果に現れてるし、ちゃんと成長してるラブラブ
そんな長男が誇らしくもあるから、先生に言われたことは気にしません。(ちょっとしてるけど。



本題に入る前に長文になったので続く。